BEAUTY

メンズ医療脱毛おすすめクリニック5選!後悔しないクリニック選びのコツを紹介

  • PR
メンズ医療脱毛おすすめクリニック5選!後悔しないクリニック選びのコツを紹介

ここ数年、男性の間でも医療脱毛が流行しています。しかし、脱毛に挑戦したい男性の中には、「どのクリニックに行けばいいの?」「そもそも医療脱毛の効果や特徴がわからない」と感じている方もいるでしょう。

本記事では、医療脱毛の基本知識やメリット・デメリット、メンズ医療脱毛のおすすめクリニックやクリニック選びのコツを詳しく紹介しています。これから医療脱毛を始める方、医療脱毛に興味をお持ちの男性は、ぜひ最後まで記事を読んでみてください。

稲本 和也 監修者
六本松 稲本クリニック 理事長
稲本 和也先生
福岡大学医学部を卒業後、形成外科医として、地方の基幹病院、大学病院の医局長といずれも地域の中核病院の第一線で勤務。さらなる患者さんの生活の質の向上を目指し、2020年7月に稲本形成外科・美容皮膚科を開院。

※監修者は「選び方」「記事の内容」について監修しています。ご紹介している商品・サービスは監修者が選定したものではなく、編集部が独自に選定したものです。

そもそも医療脱毛とは?どんな効果があるの?

そもそも医療脱毛とは?どんな効果があるの?

医療脱毛とは、美容クリニックや脱毛専門クリニックなどの医療機関で行われる脱毛です。医療脱毛では主に脱毛用のレーザーを用いて施術を行い、半永久的な脱毛効果が期待できます

数回施術を繰り返すことで毛量が減り、自己処理が楽になることから、多くの方から人気を集めています。

医療脱毛で毛が抜けるしくみ

医療脱毛で使用するのは、高出力の医療用脱毛レーザーです。

レーザーが毛に含まれる黒い色素「メラニン」に反応することで、毛が生える元となる「毛根」「毛母細胞」といった組織にダメージを与えます。ダメージを受けた組織は毛を生やすことができなくなるため、一度抜けた毛は二度と生えてこなくなるといわれています。

また、医療脱毛に大きく関係しているのが、毛が生え変わる周期「毛周期」です。

毛周期には「成長期」「退行期」「休止期」の3つがあり、レーザーは成長期の毛にのみ効果があります。成長期の毛は全体の10〜20%といわれており、1回の施術で全ての毛にダメージを与えることはできません。そのため医療脱毛では、期間を空けて5〜10回程度の施術を行うことで全体の毛を脱毛していきます。

医療脱毛で使用するレーザーの特徴

主な脱毛機ジェントルレーズメディオスターソプラノチタニウム
特徴ヒゲやVIOなど濃い毛に反応が良い日焼け肌に照射できる幅広い毛質・肌質に対応可能
脱毛方式熱破壊式蓄熱式蓄熱式・熱破壊式
レーザーの種類アレキサンドライトダイオードアレキサンドライト・ダイオード・ヤグ

医療脱毛ではクリニックごとにさまざまな脱毛機が使われており、それぞれ痛みや効果の感じ方が大きく異なります。クリニックを選ぶ際は、どんな脱毛機を使用しているかチェックすることで、希望に合わせた脱毛ができるでしょう。

脱毛機をチェックする際のポイントは「脱毛方式」と「レーザーの種類」の2つです。医療脱毛で使用される脱毛機の脱毛方式とレーザーの種類について詳しく説明していきます。

熱破壊式脱毛機と蓄熱式脱毛機の違い

医療脱毛には「熱破壊式」と「蓄熱式」という2種類の脱毛方式があります。

脱毛方式熱破壊式蓄熱式
ターゲット毛根・毛母細胞バルジ領域
効果が出るまで1〜2週間2〜4週間
痛み強い弱い〜普通
得意な毛質濃い毛・太い毛産毛
脱毛機の種類ジェントルレーズ
ライトシェア など
メディオスター など
熱破壊式はヒゲなどの剛毛に強い

熱破壊式は、高出力のレーザーを1ショットずつ当てることで毛根・毛母細胞を破壊する脱毛方式です。痛みが強いのがデメリットですが、濃い毛や太い毛にしっかり反応し、1〜2週間でポロポロと毛が抜けるため、効果を実感しやすいという特徴があります。ヒゲやVIOの脱毛を行いたい方、体毛が濃いめの方は、熱破壊式を選ぶことで脱毛効果を実感しやすくなるでしょう。

蓄熱式は痛みが少なくうぶ毛にも効果的

一方の蓄熱式は、毛を生やす指令を出す器官「バルジ領域」に低出力のレーザーを連続照射することで脱毛効果を発揮します。痛みが少ないのが大きなメリットで、濃い毛だけでなく産毛にも反応するため、二の腕やお腹といった毛が薄い部分の脱毛にも適しています。

しかし、効果が出るまでは2〜4週間かかり、脱毛施術後すぐに毛が抜けるわけではないので注意が必要です。痛みが苦手な方、産毛まで全身くまなく脱毛したい方におすすめの脱毛方式です。

どちらの脱毛方式を採用しているかは脱毛機によって異なりますが、「ソプラノチタニウム」「ラシャ」などのように、熱破壊式・蓄熱式の機能を両方搭載し、毛質や肌質に合わせて切り替えながら使用できるものもあります。

3種類のレーザーがある

脱毛機は、脱毛方式だけでなくレーザーの種類にも違いがあります。レーザーごとに特徴や得意な毛質が異なるため、効率よく脱毛を行いたい方はぜひレーザーの種類にも注目してみましょう。

レーザーの種類アレキサンドライトダイオードヤグ
波長755nm800nm1064nm
得意な毛質濃い毛・太い毛産毛根深い毛
日焼け肌への対応×

アレキサンドライトは、濃い毛・太い毛に効果が高いレーザーです。日焼け肌には対応していないため、スキントーンが暗い方、日焼けをしている方は施術が受けられません。

ダイオードは産毛に反応が良く、日焼け肌にも対応可能なレーザーです。ヤグは波長が1064nmと長いため根深い毛に適していますが、痛みを感じやすいという特徴があります。

脱毛機には、「ジェントルレーズ」のように単一波長の脱毛機もあれば、「ソプラノチタニウム」のように3種類のレーザーを搭載し、毛質や部位によって波長を切り替えられるものもあります。複数のレーザーが搭載されている機械を選べば、より効率的に脱毛を行えるはずです。

医療脱毛とサロン脱毛の違い

医療脱毛とサロン脱毛の違い
脱毛方法医療脱毛サロン脱毛
特徴1回あたりの効果が大きい痛みが少ない
効果半永久的な脱毛効果減毛・抑毛
使用する機械レーザー脱毛機光脱毛機
痛み普通〜強い弱い〜普通
施術者医師・看護師エステティシャン
費用30万円程度/全身5回10万円程度/全身5回

医療脱毛の他に、エステサロンや脱毛サロンで行う「サロン脱毛」があります。脱毛を検討している男性の中には、「サロン脱毛と迷っている」「医療脱毛とサロン脱毛はどっちがいいんだろう?」と悩んでいる方もいることでしょう。

ここでは、医療脱毛とサロン脱毛の違いについて詳しく解説します。

半永久的な効果がある医療脱毛

医療機関で行う医療脱毛は、半永久的な脱毛効果を得られるのが最大の特徴です。使用する機械や部位によっては痛みがあるものの、施術を繰り返すごとに毛が減っていきます

施術を担当するのは資格を持った医師・看護師のみで、万が一肌トラブルや副作用が出た際にも診察や薬の処方を受けられるのも大きなメリットです。

価格は全身5回で30万円程度と高額ですが、1回で得られる脱毛効果は大きくコスパの良い脱毛といえるでしょう。

サロン脱毛は一時的な減毛・抑毛

エステサロンなどで行うサロン脱毛は一時的な減毛・抑毛を目的としています。サロン脱毛では毛根や発毛組織を破壊することはできないため、医療脱毛のような半永久的な脱毛効果は得られません

施術を継続している間は毛が生えるスピードが遅くなりますが、通うのをやめればまた毛が生えてきます。

しかし、サロン脱毛は痛みが少なく、リラックスして施術を受けられるという大きなメリットがあります。全身5回で10万円程度と医療脱毛に比べて価格が安く、気軽に始めやすいのもメリットの一つでしょう。

メンズには医療脱毛がおすすめ

医療脱毛とサロン脱毛はそれぞれメリット・デメリットがあり、「結局、医療脱毛とサロン脱毛どっちを選ぶべき?」と迷ってしまった方もいるでしょう。結論からいうと、メンズには医療脱毛がおすすめです。

男性は女性に比べて体毛が濃く、サロン脱毛では効果の実感までにかなり回数がかかります。医療脱毛では自己処理が楽になるまで5回程度の施術で済むところ、サロン脱毛では10回、20回と施術を重ねなければなりません

また、医療脱毛に通う頻度は数ヶ月に1回でよいですが、サロン脱毛では毎月脱毛サロンに通わなければまた毛が生えてきてしまいます。仕事やプライベートで忙しい男性にとって、毎月サロンに通うのは大きな負担になるでしょう。

しかし、痛みは麻酔を使用すれば軽減できるため、効果やコスパの良さを優先するのであれば医療脱毛を選ぶことをおすすめします。

医療脱毛のメリット・デメリット

医療脱毛のメリット・デメリット
メリットデメリット
  • 半永久的な効果がある
  • 少ない回数で完了する
  • 医師の診察・薬の処方が受けられる
  • 費用が高額
  • 痛みがある
  • 定期的に通う必要がある

メリット:ヒゲ剃りやカミソリ負けからの解放

医療脱毛の最大のメリットは、半永久的な脱毛効果があることです。

一度脱毛を完了させてしまえば、頻繁に自己処理をする必要がなくなり、毎日ヒゲを剃ったり、体毛をチェックしたりする煩わしさから開放されます。シェービングの頻度が減ることで、カミソリ負けや肌荒れが改善する方も多いです。

個人差はありますが、脱毛完了までの施術回数は約7〜10回と、サロン脱毛に比べて少ない回数で済むのも大きなメリット。

期間は1〜2年かかりますが、毎月ではなく数ヶ月おきのペースで通えばよいので、忙しい方でも続けられるでしょう。

脱毛には肌荒れややけどなどのリスクが伴いますが、万が一副作用が出た場合でも医師の診察を受けられ、必要に応じて薬の処方も受けられるのも医療脱毛のメリットです。

デメリット:費用が高く痛みを伴う

一方で、医療脱毛には費用や痛みといったデメリットもあります。脱毛効果は大きいものの、全身5回で30〜40万円ほどの費用がかかるため、費用がネックになって脱毛を諦めてしまう方は少なくありません。

VIOやヒゲなど毛が濃い部分の脱毛はとくに回数がかかるため、想定していたよりも回数がかかり、さらに高額な費用がかかってしまうことも。

また、脱毛時に痛みがあるのもデメリットの一つです。ヒゲ・VIOは毛が濃く皮膚が薄い部分なため、中には痛みに耐えられない方もいます。麻酔を使うことはできますが、痛みがゼロになるわけではないため、痛みが苦手な方はトライアル照射やお試しプランなどを利用し、あらかじめ痛みの感じ方を確認しておくと良いでしょう。

さらに、脱毛は数ヶ月おきに施術を受ける必要があるため、忙しい方にとっては定期的にクリニックに通うことが難しい場合もあります。

医療脱毛にはメリット・デメリットがそれぞれ存在するため、自身の希望や生活スタイルに合わせて無理なく通えるクリニックを探してみるのがおすすめです。

医療脱毛に終わりはある?完了までの回数の目安

医療脱毛に終わりはある?完了までの回数の目安
部位1〜3回4〜6回7〜10回10回以上15回以上
ヒゲ・顔目立った変化はなし毛が細くなってくる毛の生えるスピードが遅くなる自己処理が楽になる自己処理がほぼ不要になる
VIO目立った変化はなし毛の生えるスピードが遅くなる自己処理が楽になる自己処理がほぼ不要になるツルツルを目指せる
全身(顔・VIO以外)毛が生えるスピードが遅くなる自己処理が楽になる自己処理がほぼ不要になるツルツルを目指せる

医療脱毛を検討している方の中には、「医療脱毛に終わりはあるの?」「効果が出るまでどのくらい回数がかかるのか気になる」と、不安に思っている方もいるかもしれません。

効果が高いといわれている医療脱毛ですが、効果の感じ方には個人差があり、たった数回で効果を実感できる方もいれば、人より回数がかかる方もいます

ヒゲ・顔は完了まで約15回~

ヒゲは、脱毛完了までには少なくとも15回、多い方では20回以上と、他の部位に比べてかなり回数がかかる部位です。前述のとおり、脱毛レーザーに反応するのは毛周期のうちの「成長期」の毛のみ。

体毛の場合、成長期の毛の割合は全体の20%程度であるのに対し、ヒゲ・顔の毛の場合は10%と、1回の脱毛で反応する毛の割合が少ないため、完了までに回数がかかってしまいます。

ヒゲは男性ホルモンの影響を受けて濃く・太く、肌の深い部分に生えているため、他の部位に比べて回数がかかってしまいます。さらに、顔の皮膚は体の中でもとくに薄いため、脱毛時の痛みを感じやすい部分です。

痛みが強いと出力を上げられず、回数がかかってしまう原因になります。ヒゲ脱毛を受ける際は痛みを我慢せず、麻酔を使用して施術を受けるのがおすすめです。

数回の施術では脱毛効果を実感しにくいため、まずは5〜10回程度施術を継続してみましょう

毛が濃いVIOは最低でも7回程度は必要

VIOの毛は毛が濃く太いため、毛の生えるスピードが遅くなるまでは4〜6回、自己処理が楽になるまでは7〜10回と、体毛に比べて回数がかかります。

また、ヒゲと動揺にVIOの皮膚はとても薄く痛みを感じやすいため、出力を上げられず回数がかかってしまうことも。痛みが強い時には我慢せず、麻酔を使用するのがおすすめです。

回数を重ねるごと毛が減り、全体的に柔らかい毛質になっていくのが実感できるはずなので、少なくとも5〜7回程度は施術を継続してみるのがおすすめです。

毛量が減ることでムレやニオイが軽減し、快適さや衛生的なメリットが得られるため、「やって良かった」という口コミが多い部位でもあります。

全身脱毛は効果を実感しやすい

体毛の全身脱毛は効果を実感しやすく、満足度が高い施術です。

全身脱毛にかかる回数は、毛が生えるスピードが遅くなるまでは1〜3回程度、自己処理が楽になるまでは4〜6回程度といわれています。全身ツルツルを目指す場合でも、10回程度で満足する方が多いです。

効果には個人差があり、体毛が濃い方はもう少し回数がかかることもありますが、VIO・ヒゲに比べると少ない回数で脱毛を完了できるはずです。

クリニックによっては、手足のトライアル脱毛やワキ脱毛などのお得なプランが用意されていることもあるため、医療脱毛の効果を実感したい方はぜひ試してみてください。

医療脱毛で後悔しないクリニック選びのポイント3つ

医療脱毛で後悔しないクリニック選びのポイント3つ

初めて脱毛を受ける方や脱毛を検討し始めたばかりの方の中には、「どんなクリニックを選べばよいかわからない」「どこも似ていて比較の仕方がわからない」と悩んでいる方も多いはず。

ここからは、医療脱毛で後悔しないためのクリニック選びのポイントを紹介します。

  • 料金は5回以上の総額で比較する
  • 通いやすさやサポート体制をチェックする
  • 脱毛機の種類をチェックする

それぞれのポイントについて詳しく説明します。

料金は5回以上の総額で比較

料金は5回以上の総額で比べる

料金は、脱毛クリニックを決める際にとくに大きな決め手となるポイントです。しかし、クリニックごとにコース内容や施術回数、施術部位などが違うため、比較の際には注意が必要です。

とくに注意すべきは、「5回以上の総額」で比較すること。

1回でも脱毛効果を実感できる医療脱毛ですが、自己処理が楽になるまでは少なくとも5〜7回程度の施術を受ける必要があります。

脱毛完了までに少なくとも5回は施術を継続する必要があることから、クリニックの料金を比較する際は、5回以上のコース料金で比較するのがおすすめです。

施術部位を確認しておこう

クリニックごとにコース内容や施術部位が異なることにも注意しましょう。

ひとくちに「全身脱毛」といっても、Aクリニックの場合は「全身(顔・VIO含む)」、Bクリニックの場合は「全身(顔・VIO除く)」などと、施術範囲が異なることはよくあります。

施術部位やコース内容を確認しないと、「希望の部位が含まれていなかった」「VIOと顔は別料金で、結果として高くついてしまった」と後悔することに。

料金は、施術範囲・回数も加味した上で比較するようにしましょう。

月額料金や医療ローンには要注意

脱毛の料金について調べていると、「月額〇〇円」「全身脱毛が月々たった〇〇円から!」という広告を目にすることはありませんか?

一見お得に見えるこの月額料金ですが、実はそのほとんどが医療ローンを使用した場合の金額

数十万円のコース料金を24回や36回などで分割払いした場合の金額が「月額〇〇円」として表示されているだけであり、「毎月1回の施術を数千円で受けられる」というわけではないので注意が必要です。

支払い回数を増やせば月々の支払額を抑えられますが、回数を増やした分だけ支払い期間は長くなり、脱毛完了後も医療ローンを支払い続けることになるかもしれません。

とはいえ、医療ローンはかしこく利用すれば非常に便利な制度です。「脱毛を始めたいけどまとまった金額が用意できない」「お金を貯めている途中だけどなるべく早く脱毛を始めたい」という方でも、医療ローンを活用すればお金が貯まるのを待たずに脱毛を開始できます。

頭金を多めに入金したりボーナス払いを併用したりすることで、支払い期間を短縮することも可能です。脱毛の優先度やお財布事情などを総合的に判断し、必要に応じて医療ローンも検討してみてください。

通いやすさやサポート体制も重要なポイント

通いやすさは店舗数やアクセスをチェック

通いやすさをチェックする際は、「店舗数」「立地やアクセス」「営業時間」などを基準に比較してみましょう。店舗数が多ければそれだけ予約枠も多く、希望日に予約が取れる可能性が高まります。

予約システムの使いやすさや、急に行けなくなった場合のキャンセル料の規定についても確認しておくと安心でしょう。

立地やアクセスにも注目して、自宅近くや職場近くのクリニックを選ぶのもおすすめです。駐車場の有無、駅からの距離も、通いやすさを判断する上で重要なポイントになります。

仕事や学校終わりに通いたい方は、遅くまで開院しているクリニックを選ぶことで通いやすさがアップします。

サポート体制・クリニックの対応も確認

サポート体制やスタッフの対応も、クリニックを選ぶ上でとても重要なポイントです。

待ち時間が長かったりスタッフの対応が悪かったりすると、脱毛完了までの間、ストレスを抱えたまま通院することに。

気になるクリニックがあればカウンセリングを受け、実際の院内の雰囲気、待ち時間やスタッフの対応を確認しておくと失敗しにくくなります。

契約前には、脱毛のリスクについてきちんと説明を受け、万が一副作用が出た場合はどのような対応を受けられるかを確認しておきましょう。ほとんどのクリニックでは、施術時に副作用が起きた場合、必要に応じて医師の診察や薬の処方が受けられます。

診察や薬の処方に費用がかかるかどうか、医師の対応がしっかりしているかを確認しておくと良いでしょう。

脱毛機の種類もチェック

「脱毛機なんてどれも同じでしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、実は脱毛機によって痛みの強さから効果の感じ方、毛の抜け方に至るまで大きく異なるため、脱毛機の種類を確認しておくのはとても重要です。

脱毛機の種類は、主に「熱破壊式」と「蓄熱式」の2種類の脱毛方式によって分けられます。

熱破壊式はVIOやヒゲなどの濃い毛と相性が良く、1週間程度でポロポロと毛が抜け落ちていくため、脱毛後にしっかり効果を実感したい方におすすめ。施術時には痛みがありますが、麻酔を使用することで痛みを和らげることができます。

蓄熱式は痛みが少なく、熱破壊式に比べて短時間で終わるのがメリットです。産毛と相性が良いため、お腹や背中なども含めて全身すみずみまで脱毛したい方から人気を集めています。

どの脱毛機を採用しているかはクリニックによって異なり、毛質や肌質を見極めて複数台を使い分けているクリニックや、熱破壊式と蓄熱式両方の機能を搭載している機種を採用しているクリニックもあります。

希望の脱毛機がある場合は、機械の指定ができるかどうかも合わせて確認しておきましょう

おすすめメンズ医療脱毛クリニック5選!全身・ヒゲ・VIOが安いのは?

メンズ医療脱毛を扱う人気クリニック7院を徹底比較!

料金プランや脱毛機の種類、おすすめポイントなどをまとめました。 クリニック選びで迷っている方はぜひチェックしてみてください。

メンズリゼ

クリニック名メンズリゼ
主な料金プラン
  • ヒゲ 59,800円/5回
  • VIO 99,800円/5回
  • 全身(VIO・顔含む) 349,800円/5回
脱毛器の種類
  • メディオスター
  • ジェントル・ヤグ
  • ラシャ
店舗数26院
カウンセリング費用無料
予約方法Web・電話

メンズリゼのおすすめポイント

脱毛専門クリニック・メンズリゼは全身脱毛が人気

ヒゲ・VIOから耳毛・鼻毛にいたるまで全身まるごと脱毛できるのが人気の秘訣です。 脱毛施術の経験が豊富な看護師が多く在籍しており、初めて脱毛を受ける方にもおすすめ。 VIOは男性スタッフが施術を行うのも嬉しいポイントです。

メンズリゼの口コミ・評判

施術担当の方が優しく、丁寧に対応して下さったので痛みも少なく安心して施術を受けることが出来ました!

初めての時はそれなりに痛みを感じましたが、回数を重ねる毎に脱毛の効果を実感し痛みもなくなってきました!

アフターフォローもしっかりしているので至極おすすめなクリニックです!

引用:メンズリゼ新宿南口店の口コミ・評判(Googlemap)

なかなか予約が取れないや時間が短いとの口コミが多いですが自分は今のところ予約もスムーズにとれて照射も不満なし。

照射するスタッフさんは人によっていい人とそうでもない人の差あり。

5回を越えた辺りから最初はかなり映えなくなってきて暫くたつとまたうっすら映えてくるから本当にツルツルになりたい人は10回は通う必要があるかも。

引用:メンズリゼ新宿南口店の口コミ・評判(Googlemap)

メンズリゼはこんな人におすすめ

レジーナクリニックオム(メンズ医療脱毛)

クリニック名レジーナクリニックオム
主な料金プラン
  • ヒゲ(3部位) 39,800円/5回
  • VIO 111,000円/5回
  • 全身(VIOを除く) 258,000円/5回
脱毛器の種類
  • ジェントルレーズプロ
  • ソプラノアイスプラチナム
  • ソプラノチタニウム
店舗数17院
カウンセリング費用無料
予約方法Web・電話

レジーナクリニックオムのおすすめポイント

レジーナクリニックオムは、女性から人気の脱毛クリニック「レジーナクリニック」の男性専門院です。

高級感あふれる内装とは裏腹に、ヒゲ脱毛や全身脱毛の価格はリーズナブル。 麻酔クリーム代、万が一副作用が起きた際の診察代・薬代などがコース料金に含まれているので、追加料金がかからず価格がわかりやすいのも人気の理由です。

平日は21時、土日は20時まで診療しているので、仕事終わり・学校終わりでも通えるのが嬉しいポイント。

レジーナクリニックオムの口コミ・評判

施術中常に声掛けを頂いていたため、比較的痛みを感じやすい部位でも安心感がありました。

身体の状況によってもレーザーの当て方や出力を調整頂けたため痛みに耐えられないということはなかったです。

村上さんという方に担当頂きましたが、スピード感や細やかな対応がとても良かったです。

引用:レジーナクリニック オム新宿院の口コミ・評判(Googlemap)

丁寧な説明とスピーディな施術、何度も痛みや熱さが無いか聞いてくださり、安心して出来ました! 丁寧な説明とスピーディな施術のお陰で、予定よりも早く終わり、とても満足しました。

引用:レジーナクリニック オム新宿院の口コミ・評判(Googlemap)

レジーナクリニックオムはこんな人におすすめ

ゴリラクリニック

クリニック名ゴリラクリニック
主な料金プラン
  • ヒゲ(3部位) 39,800円/6回
  • VIO 99,800円/5回
  • 全身(顔・VIOを除く)296,800円/5回
脱毛器の種類
  • ジェントルYAG
  • メディオスターNeXT PRO
店舗数22院
カウンセリング費用無料
予約方法Web・電話

ゴリラクリニックのおすすめポイント

男性専門の美容クリニックであるゴリラクリニック。

とくに人気が高いのはヒゲ脱毛で、毛や肌の状態をみながら機械を使い分けて効率的に脱毛を行います。 男性専門クリニックとして多くのメンズ脱毛を行ってきた実績があり、男性スタッフも多く在籍しているため、男性の悩みに寄り添った対応が魅力です。 各部位のトライアル脱毛も用意されているので、コース契約を悩んでいる方・痛みが気になる方はトライアルから初めてみては?

ゴリラクリニックの口コミ・評判

ヒゲ脱毛の完了コース(あご、あご下、頬、もみあげ、鼻下)を施術しました。

元々は朝剃ると夕方には生えてきてしまい青髭が目立つような状態でしたが、施術後には髭剃りも多くても5日日に1回で済むようになり、青髭もなくなりました!

大半満足しております。

引用:ゴリラクリニック 新宿本院の口コミ・評判(Googlemap)

施設内がキレイで驚きました。

無料ドリンクやウォーターサーバー管理で暑い夏には助かりました。

施術のときも親切でしたし、安心できました。

引用:ゴリラクリニック 新宿本院の口コミ・評判(Googlemap)

ゴリラクリニックはこんな人におすすめ

湘南美容クリニック

クリニック名湘南美容クリニック
主な料金プラン
  • ヒゲ(3部位) 16,800円/6回
  • VIO 84,000円/6回
  • 全身(VIO除く) 354,440円/6回
脱毛器の種類
  • ジェントルレーズ
  • ALEX
  • ウルトラ美肌脱毛
  • メディオスター
店舗数200院以上
カウンセリング費用無料
予約方法Web・電話

湘南美容クリニックおすすめポイント

言わずと知れた国内最大手の美容クリニックチェーン・湘南美容クリニック全国に200院以上展開しており、地方在住の方、自宅近くのクリニックに通いたい方にぴったりのクリニックです。

通いやすさもさることながら、ヒゲ(3部位)は6回で16,800円、VIOは6回で84,000円と、価格の安さも人気の秘訣。 ヒゲ脱毛には麻酔クリームがついてくるので、痛みが気になる方にもおすすめです。

湘南美容クリニックの口コミ・評判

髭脱毛でこちらに行きました

元々1年前に熊本院にお世話になっていましたが、こちらはかなり説明が丁寧でわかりやすかったです

照射も丁寧で照射漏れがないように気をつけてるのがとても感じ、速度の緩急もとても丁寧でした

また次回以降もこちらに通おうと思います。

難点はビルの入り口、エレベーター、案内までが初見は難しいかもしれません

ビルのエレベーターの案内板や足元の案内表示を見ながら行くのをお勧めします

引用:湘南美容クリニック新宿本院の口コミ・評判(Googlemap)

新宿院はさすがに患者が多いですが、男性でも気軽に予約が取れる環境なので個人的には高頻度で予約しています。脱毛は理想型になるまで少し時間がかかりました。

引用:湘南美容クリニック新宿本院の口コミ・評判(Googlemap)

湘南美容クリニックはこんな人におすすめ

メンズエミナル

クリニック名エミナルクリニックメンズ
主な料金プラン
  • セレクト全身脱毛10部位 176,000円/5回(地域Aプラン)
  • 全身脱毛(ヒゲ・VIO無し) 198,000円/5回(地域Aプラン)
  • VIO脱毛 78,000円/5回
脱毛器の種類
  • ダイオードレーザー
店舗数60院以上
カウンセリング費用無料
予約方法Web・電話

エミナルクリニックメンズは全国に60院以上を展開しており、メンズ脱毛業界ではトップクラスのクリニック数です。

全身脱毛は数ある脱毛クリニックの中でも最安値クラスの料金設定。全身脱毛は、地域Aプランで月々4,580円(税込198,000円)から受けられるとあって、全身スッキリしたい人におすすめです。

また、契約した脱毛プラン以外の追加料金がかからないのもポイント。初診料・再診料のほか、カウンセリング料・麻酔・アフターケアクリーム・テスト照射など無料が多いのも特徴です。

ほとんどのクリニックが駅からのアクセスも良く、21時までと夜も長めに営業しているので、仕事帰りの通院も可能です。

エミナルクリニックメンズの口コミ・評判

医療脱毛全身5回コース契約し1回目の照射をしました。

デリケートゾーンや髭などの部分は医療脱毛なので若干痛みはありましたが、輪ゴムで弾かれる程度でした。

照射する部位ごとに機械を使い分けてくれているので効果が出やすいのではないかなと思います。

内装も綺麗で落ち着いた雰囲気なので渋谷で探している人におすすめです。

引用:メンズエミナル 渋谷駅前院の口コミ・評判(Googlemap)

ヒゲ脱毛6回目でだいぶ薄くなってきました。

痛みは当然ありますが施術後1時間程度で落ち着きます。また、施術する看護師さんはみんな優しくて綺麗な人が多く安心できます。

院内もとても綺麗ですよ。

引用:メンズエミナル 立川院の口コミ・評判(Googlemap)

先日5回目の脱毛をしてきました!

ヒゲ3箇所、脇をやってもらいました

担当の方は男性の方でとても話しやすく、肌のトラブルだったりのアドバイスをしてくださいました!

その方の体験談などを混ぜて話していただいたためとてもわかりやすかったです!

次回の施術もよろしくお願い致します!

引用:メンズエミナル 新宿院の口コミ・評判(Googlemap)

エミナルクリニックメンズはこんな人におすすめ

メンズ医療脱毛をコスパ良く受けるコツとは?

メンズ医療脱毛をコスパ良く受けるコツとは?

数年前に比べるとメンズ医療脱毛の価格は下がってきているとはいえ、まだまだ費用が高いのが現状。「メンズ医療脱毛をお得に受けたい!」「できるだけ安く脱毛するコツを知りたい!」という方のために、コスパ良く脱毛を受ける方法をまとめました。

キャンペーンを活用しよう

コスパの良さを求めるなら、キャンペーンを活用しないという手はありません。脱毛クリニックでは、「学割」「ペア割」「乗り換え割」など、さまざまなキャンペーンが用意されています。

学割は学生証の提示、ペア割は同伴者との同日契約、乗り換え割は別のクリニックに通っていたことがわかる会員証や診察券などを持参する、などの条件を満たすことで割引を受けられます。すでにそのクリニックに通っている友人や家族がいれば、「紹介割」が適用されることも。

「季節のキャンペーン」「創業記念キャンペーン」など、クリニック独自の期間限定キャンペーンで施術代金が割引されることもあります

条件や割引率はクリニックによって異なるため、あらかじめクリニックの公式サイトをチェックし、使えそうなキャンペーンがないか確認しておきましょう。

追加費用も考慮しよう

医療脱毛では、コース料金以外に追加費用がかかることがあります。 コース料金以外にかかる可能性のある追加費用には、以下のようなものがあります。

項目内容料金の目安
診察代肌トラブル時などに医師の診察を受ける際の費用無料〜3,000円程度
薬代肌トラブル時に処方される薬代無料〜1,000円程度
カウンセリング代カウンセリングにかかる費用無料〜3,000円程度
シェービング代剃り残しがあった場合の剃毛代無料〜3,000円程度
麻酔代クリーム麻酔や笑気麻酔の費用無料〜3,000円程度
キャンセル料予約をキャンセルする際にかかる費用無料〜1,000円程度

これらの項目で追加料金がかかるかどうかはクリニックによって異なります。

初回のカウンセリング代、副作用が起きた場合の診察料・薬代・治療費などは無料としているクリニックが多いようです。

一方、麻酔代やキャンセル料はクリニックによって対応がさまざまです。痛みを感じやすいヒゲ脱毛やVIO脱毛の場合は麻酔を使用する可能性がありますが、毎回麻酔を使用して追加料金を払っていると、結果として高額になってしまうケースも。

コース代が安くても追加料金が高額になってしまえば元も子もないため、追加料金がかからないクリニック・麻酔代がコースに含まれているクリニックを選ぶのがおすすめです。

毛周期を味方につけよう

脱毛を効果的に受ける上で欠かせないのが、毛周期を味方につけること。

毛周期を味方につけ、1回の脱毛で最大限の効果を得られれば、結果的に少ない回数で済みコスパが良くなるはずです。

脱毛レーザーを当てて効果が得られるのは毛周期のうち「成長期」の毛のみ。「退行期」「休止期」の毛には効果がありません。

施術前に毛を抜いてしまうと、毛穴から毛が抜けて休止期に入り、レーザーを当てても効果がなくなってしまいます。脱毛期間中は毛周期を乱さないよう、毛抜き・除毛クリームをできるだけ使用しないようにしましょう。

また、少ない回数でコスパ良く脱毛するには、適切なサイクルで施術を受けることも重要なポイントです。部位ごとに推奨されている脱毛サイクルを表にまとめました。

部位1〜3回目4〜6回目7回目以降
1ヶ月おき1ヶ月おき2ヶ月おき
体・VIO2ヶ月おき3〜4ヶ月おき半年おき
または毛が生えそろってから

前述の通り脱毛レーザーは成長期の毛にのみ反応するため、成長期の毛が生えそろっていなければ脱毛効果はありません。毛が多く残っている脱毛初期であれば、顔は1ヶ月おき、体毛は2ヶ月おきの施術が推奨されています。

しかし、脱毛が終盤になる7回目以降は成長期の毛の割合も少なくなっているため、顔は2ヶ月おき、体毛は半年おきと施術間隔を長くして、成長期の毛を揃えておく必要があります。

効果がしっかり出ていれば半年以上たっても毛が生え揃わないこともあり、その場合はさらに期間を置いて、毛が生え揃ってから施術を受けるのがおすすめです。

早く脱毛を完了させたいからといって短期間でたくさん施術を受けても、あまり意味がないどころか、かえってお金と時間の無駄になってしまうので注意しましょう。

メンズ医療脱毛で気をつけることは?

メンズ医療脱毛で気をつけることは?

毛根を破壊する医療脱毛は医療行為の一種であり、肌荒れややけどなどのリスクや副作用が伴います。

医療脱毛を受ける際は、注意事項をきちんと理解した上で施術を受けるようにしましょう。

施術に関する注意事項は必ず守る

医療脱毛は、医師の管理のもとで行われる、れっきとした医療行為です。施術を受けるにあたっては以下のような注意事項があり、これらを守れない場合は施術を断られたり、中断する可能性があります。

  • 脱毛期間中はUVケアを行う
  • 脱毛前日にシェービングしてから来院する
  • 脱毛当日の飲酒・入浴・スポーツは控える
  • 傷跡・肌荒れ・ニキビなどがある部分には施術不可※炎症の程度により治療可能な場合有り
  • タトゥーやアートメイクの周りは避ける
  • 治療中の病気、服用中の薬があれば必ず医師に申告する
  • 脱毛後は保湿ケアを行う

脱毛期間中はUVケアを行う

脱毛期間中に日焼けをすると、日焼けした部位の火傷のリスクが高くなるため、照射できないことがあります。

男性の中にはUVケアの習慣が無い方も少なくありませんが、脱毛を行うのであれば必ず脱毛部位のUVケアを行いましょう。

脱毛前日にシェービングしてから来院する

脱毛前日には、施術部位のシェービングを済ませておく必要があります。毛が長いまま施術を行うと、やけどの原因になるためです。

クリニックではシェービングが行われている前提で予約時間を確保しているため、シェービングをしていないと施術を断られたり、部位を制限されたりする可能性があります。

脱毛後は、飲酒・入浴・スポーツなど体を温める行為は避けましょう。脱毛後に体を温めると、赤みや乾燥が長引く可能性があるためです。

傷跡・肌荒れ・ニキビ、タトゥーやアートメイク部分には施術不可

傷跡・肌荒れ・ニキビなどは悪化を防ぐため、避けて施術を行います。肌荒れやニキビで悩んでいる方は、施術可能かどうか医師に相談してみましょう。やけど予防のため、タトゥーやアートメイクの上も避ける必要があります。

治療中の病気、服用中の薬があれば必ず医師に申告する

クリニックでは初回診察時に問診票を記入するため、治療中の病気や使用中の薬があれば必ず申告しましょう。

病気や薬の種類によっては脱毛を受けられなかったり、施術後に副作用が出たりする場合があります。

ステロイドや湿布薬といった身近な薬でも、医師の判断によっては施術が受けられないことがあるため、「申告しなくて大丈夫だろう」と決めつけず、素直に申告するようにしてください。

脱毛後は保湿ケアを行う

レーザー脱毛は肌から水分を奪うため、施術後には肌が乾燥しやすくなります。脱毛後には必ず保湿ケアを行い、肌の乾燥を防ぎましょう。

乾燥している肌はバリア機能が低下し、脱毛時の痛みを感じやすい状態になっています。

痛みが強いと出力を上げられず、1回あたりの効果が小さくなり、複数回の施術が必要になるため、結果としてコスパが悪くなってしまいます。

コスパの良さを求める方は、ぜひ日々の保湿を頑張ってみてください。

ヒゲやVIOのデザインは慎重に

半永久的な脱毛効果がある医療脱毛。一度完了させてしまえば自己処理の手間が省け快適さがアップしますが、同時に、一度脱毛した毛は元に戻らないということも理解しておく必要があります

とくに注意が必要なのは、流行の移り変わりがあるヒゲです。

いまはヒゲ剃りが面倒だと感じていても、将来ヒゲを生やしたくなったり、デザインヒゲに挑戦してみたくなったりすることがあるかもしれません。

一度脱毛を完了してしまうと、ヒゲを生やしたいと思った時に十分に毛が伸びず後悔してしまう可能性があるため、ヒゲのデザインは慎重に行いましょう

将来的にヒゲを伸ばす少しでも可能性があるのならば、ツルツルに脱毛するのではなく、口ひげやアゴの毛の一部を残しておいたり、全体的に毛量を減らしたりする程度にとどめておくと良いかもしれません。

同じく、VIOも注意が必要な部位です。VIO脱毛を受ける男性は年々増加しており、とくに若い世代からは認知度が高まっています。

三角形や逆台形にデザインしたり、ハイジニーナ(無毛)にしたりする方も多く、VIO脱毛はエチケットの一つになりつつあります。

しかし、世間的にはまだまだVIO脱毛が一般的とは言えない中で、「銭湯やサウナで恥ずかしい思いをした」「パートナーに驚かれてしまった」という経験をした方もいるようです。

とくに、ハイジニーナ(無毛)は、まわりの目線が気になったり、後悔したりすることがあるかもしれません。

VIO脱毛で将来後悔しないために、まずは毛量を減らすことから始めるのがおすすめです。1回の脱毛で毛が全てなくなるわけではないため、最初の数回はVIO全体にレーザーを照射し、徐々に毛量を減らしていくのが良いでしょう。

ハイジニーナや三角形などにデザインするかどうかは、毛量がある程度減ってきてから検討することをおすすめします。

やけどや肌荒れなどの副作用がある

医療脱毛にはやけどや肌荒れなどの副作用が伴うため、リスクをよく理解した上で施術を受けるようにしましょう。

脱毛で起こる可能性のある副作用やリスクを以下にまとめました。

副作用主な症状
乾燥肌が乾燥する
赤み・ひりつき脱毛後に肌がヒリヒリする、赤みが出る
やけど赤みが強い・ヒリヒリする
毛のう炎毛穴に細菌が入り、ニキビのようなブツブツができる
照射漏れ照射したはずの部位に毛が残ってしまう
硬毛化脱毛箇所の毛が濃くなったり、太くなったりする

医療脱毛で起こるさまざまな副作用

医療脱毛で使用するレーザーは出力が高く、肌に大きな負担をかけてしまいます。乾燥や赤み・ひりつきは多くの人に起きる症状で、通常は数日で治りますが、症状が長引く場合は医師の診察を受けましょう。

高出力のレーザーを使用する医療脱毛では、やけどが起こることもあります。ひりつきや色素沈着、強い赤みが3日以上続く場合はやけどの可能性があるため、クリニックに相談してみるのがおすすめです。

やけどの主な原因は、日焼け、施術者の技術不足、出力設定ミスなどで、日々のUVケアをきちんと行うことでリスクを下げられます。

比較的起こりやすい副作用としては、ニキビのようなブツブツができる「毛のう炎」という症状があります。毛嚢炎は脱毛の刺激で肌のバリア機能が低下し、毛穴に細菌が入り込むことで起こる症状です。

処方された薬を使用することで治るケースがほとんどですので、毛嚢炎かな?と思った場合はすぐに医師の診察を受けましょう。

照射漏れは早めにクリニックに連絡

医療脱毛では、施術部位の毛が部分的に残ってしまう「照射漏れ」が起こることがあります。

脱毛を行った部分の毛は、通常は照射から2〜4週間経過すれば抜け落ちていきますが、うまく照射できなかった部分の毛は2週間以上たっても抜け落ちず、一部分だけ残ってしまいます。

施術者の技術不足が原因であることが多く、とくに、凹凸が多いVIOや、照射部分が狭いワキ・顔などで起こりやすい症状です。

照射漏れが起きた場合、多くのクリニックでは再照射を受けられるため、毛が抜け落ちない部分がある場合は早めにクリニックに連絡しましょう。ただし、特にひげの毛周期はばらつきがあり、脱毛がまだらになることも多いため、しばらく様子を見てもよいかもしれません。

硬毛化にも要注意

意外に知られていない「硬毛化」という症状にも注意が必要です。脱毛を行った部分の毛が濃く・太くなる症状で、誰にでも起こる可能性がある症状です。

せっかく脱毛をしたのに太く濃い毛が生えてくるため、驚いてしまう方も少なくありません。

硬毛化のメカニズムははっきりと解明されていませんが、とくに二の腕・首・うなじといった産毛が多い部分で起こりやすいといわれており、レーザーの刺激を受けて発毛組織が活性化してしまい、毛が太く濃くなってしまうのではないかと考えられています。

硬毛化が起きてしまったら、硬毛化治療を行うか、毛周期が整うまで脱毛施術を中断するか、どちらかの対応を取るのが一般的です。硬毛化が起こる確率は非常に低いものの、誰にでも起こる可能性があることを頭の片隅に入れておきましょう

脱毛にはさまざまなリスクが伴います。万が一副作用が出てしまった場合は自己判断で対処せず、早めにクリニックに連絡し、必要に応じて医師の診察や処方を受けてください。

メンズ医療脱毛に関するよくある質問

メンズ医療脱毛に関するよくある質問

医療脱毛を検討している男性のために、メンズ脱毛に関するよくある質問を用意しました。「医療脱毛の痛みが気になる」「どんな人が施術を担当する?」など、施術前に確認しておきたいことがらをQ&A形式で紹介しています。

医療脱毛を検討中、脱毛を初めて受ける方は、ぜひ参考にしてみてください。

Q.医療脱毛は痛い?痛みを抑える方法はある?

A.医療脱毛は痛みを感じやすい!麻酔を使用するのがおすすめ

高出力のレーザーを使用する医療脱毛では、痛みを感じやすいです。レーザーは黒い色素であるメラニンに反応するため、ヒゲやVIOなど、メラニンが多く含まれる濃くて太い毛が生えている部分ではとくに痛みを感じてしまいます。

さらに男性は脚や腕などの体毛が濃いため、女性に比べて痛みを感じやすいといわれています。

痛みへの対処法は2つ。麻酔を使用することと、痛みの少ない脱毛機を選ぶことです。

医療脱毛で使われる麻酔は2種類

一般的に脱毛クリニックで使用されている麻酔は、クリーム麻酔(表面麻酔)笑気麻酔の2種類です。

クリーム麻酔は、肌に麻酔クリームを塗って30分ほど放置することで、肌表面に麻酔効果をもたらします。麻酔が効いている間は皮膚の感覚が鈍りますが、30分〜1時間ほどすると徐々に効果が薄くなっていきます。

とくに痛みが強いVIOやヒゲに使用する方が多く、クリニックによってはヒゲ・VIOの施術時に無料でクリーム麻酔を使用できるところもあります。

一方の笑気麻酔は、リラックス効果のあるガスの麻酔を吸引することで、恐怖心を取り除き痛みを感じにくくする麻酔です。

歯医者でも使用されている一般的な麻酔で、ガスを吸引している間は酒に酔ったようなボーッとする感覚があり、吸引を止めれば数分で元にもどります。

クリーム麻酔のように皮膚に塗布したり放置したりする必要がないため、スムーズに施術を始められるのがメリットです。

どちらの麻酔を使用するかはクリニックによって異なり、2種類の麻酔を併用できるところもあれば、どちらか一方しか用意がない場合もあるため、気になる方はあらかじめクリニックに確認しておくと良いでしょう。

クリーム麻酔・笑気麻酔ともに費用は3,000円ほどですが、メンズ向けのクリニックでは麻酔がコース代金に含まれていたり、無料で使用できたりする場合が多いです。

痛みの少ない脱毛機を選ぶ

痛み対策として、痛みの少ない脱毛機を選ぶのもおすすめです。

蓄熱式の脱毛機は、熱破壊式に比べて痛みを感じにくく、痛みが苦手な方から人気を集めています。

ただし、蓄熱式を選んでも痛みがゼロになるわけではなく、毛が濃い部分では一瞬熱さのような痛みを感じる方が多いようです。

とくにVIOやヒゲは蓄熱式でも痛みを感じやすいため、痛みが苦手な方は麻酔を併用すると良いでしょう。

Q.医療脱毛を始めるおすすめのタイミングは?

A.気になったら早めに始めるのがおすすめ

医療脱毛を始めるならば、早いに越したことはありません。

毎日のヒゲ剃りの時間を短縮できたり、VIOのムレやニオイが気にならなくなったり、体毛がスッキリして清潔感がアップしたりと、医療脱毛で得られるメリットはとても大きいからです。

実際、医療脱毛を経験した男性からは「もっと早く始めればよかった」「こんなに快適だとは知らなかった」という声が多く上がっています。

とくに、40代以上で医療脱毛を考えている方は、早めに脱毛を始めることをおすすめします。

メラニンに反応するレーザー脱毛は白髪に効果がなく、白髪に変わる前に脱毛を済ませておく必要があるためです。

白髪になってしまった場合は「ニードル脱毛(針脱毛)」を受ければ脱毛できますが、非常に痛みが強く、あまりおすすめできない方法です。

レーザーでの脱毛を考えている場合は、できるだけ早く施術を開始しておくと良いでしょう。

最近では、介護を見据えた「介護脱毛」が流行しており、将来介護されることを想定してアンダーヘアを整えている年配の方も増加しています。

ホルモンバランスが安定していない未成年の場合は施術に制限が出ることがありますが、成人であれば年齢に関係なく早めに施術を開始しておくのがおすすめです。

また、未成年はまだ毛量が増える時期であり、その分照射回数が増えコストもかかってしまいます。

Q.未成年でも医療脱毛を受けられる?

A.未成年でも脱毛できるクリニックはある

いまや脱毛はエチケット。若い世代にとって医療脱毛は当たり前になりつつあります。学生や未成年でも、医療脱毛を受けてみたいと考えている方は多いはずです。

しかし、ホルモンバランスが不安定な未成年は、一度脱毛を完了しても将来また毛が生えてくる可能性があり、多くのクリニックでは成人してから脱毛することが推奨されています。

今回紹介した5つのクリニックの年齢制限をまとめました。

クリニック名脱毛の年齢制限
メンズリゼ14歳以上から脱毛可能
レジーナクリニックオム満12歳の中学生以上から脱毛可能
ゴリラクリニック15歳以上から脱毛可能
湘南美容クリニック年齢制限なし
エミナルクリニックメンズ15歳以上から脱毛可能

クリニックによっては、親権者の同伴、署名捺印、同意書の提出などが必要なこともあるため、条件については各公式ホームページで確認するか、クリニックに直接問い合わせてみてください。

Q.医療脱毛を完了すれば永久に毛が生えて来なくなる?

A.永久に1本も生えてこなくなるわけではない

医療脱毛は「永久脱毛」ともいわれるため、「施術を完了した後は一生毛が生えてこなくなる」「一本も毛が生えてこなくなる」と思っている方もいるでしょう。

しかし、医療脱毛を完了すれば生涯にわたって1本も毛が生えてこなくなるわけではありません。

FDA(アメリカ食品医薬品局)によれば、永久脱毛の定義は「一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること」とされています。

つまり、脱毛施術後に生えてくる毛の本数が減り、その状態を長期間維持できれば減毛として認められるということです。

医療脱毛の効果は半永久ですが、生涯にわたって1本も毛が生えない状態を保証しているわけではないことを、きちんと理解しておきましょう。

Q.毛を好きな形にしたり好きな量を残したりできる?

A.できる!VIOやヒゲも希望のデザインにすることが可能

医療脱毛では、1回の施術で10〜20%の毛が減っていきます。自己処理が楽になるまでは約7〜10回程度の施術が必要ですが、途中で満足して脱毛をやめたり、毛量を減らして脱毛を終わらせたりする方も少なくありません。

腕や脚、ワキなどの体毛をツルツルに脱毛するのに抵抗がある方もいるかもしれませんが、ある程度毛が減ってきたところで脱毛を終わらせれば、ちょうどいい毛量を残すことができます。

多くのクリニックで主流となっている5回コースでは完全に毛が無くなることはほぼないので、コース終了後の毛の様子を見て、脱毛を継続するかしないか判断するのがおすすめです。

ヒゲの場合は「デザインヒゲ」といって、あごひげや口ひげを好きな形に整えることができます。

ツルツルなヒゲに抵抗がある方は、数回施術を受けて毛量を減らすにとどめ、好きなスタイルを楽しめるようにしておくのも良いでしょう。

VIOの場合も同様で、「三角形」「逆台形」のように形を整えたり、数回施術を受けて毛量を減らし、全体的にボリュームをダウンさせたりする方も多いです。

もちろんヒゲもVIOも、ツルツルになるまで施術を継続する方もいます。

自分の好きなデザイン・毛量を調節できるのも、医療脱毛のメリットの一つ。医療脱毛をうまく活用して、好きなスタイルを楽しんでみてください。

Q.医療脱毛の施術者は男性?女性?

A.クリニックによるが、VIOは男性であることが多い

医療脱毛の施術者はクリニックによって異なりますが、デリケートゾーンの照射は男性看護師が担当するクリニックが多いようです。

クリニックによっては、体毛の施術は女性看護師が担当したり、デリケートゾーンでも女性看護師が施術を行ったりすることもあるため、「異性に体を見られるのが恥ずかしい」という方は、施術者の性別を事前にクリニックに確認しておくと良いでしょう。

また、メンズ専門ではない脱毛クリニックでは、待合室に女性が多くいる場合もあります。

とくに、脱毛以外の美容施術を扱っているクリニックでは女性患者の割合が多いため、気になる方は男性専門クリニックを選ぶと良いでしょう。

まとめ

この記事では、医療脱毛の基本知識やメンズ医療脱毛のおすすめクリニック、失敗しないクリニックの選び方などを紹介しました。

医療脱毛は男性の間でも当たり前になりつつあり、ひげ剃りの時間短縮、清潔感アップ、デリケートゾーンのムレ・ニオイの防止など、さまざまなメリットがあります。脱毛を考えている方は、まずは気になるクリニックの無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。

 
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
CRABEL 編集部

CRABEL 編集部

商品&サービスを徹底比較

おすすめ商品&サービスを徹底比較する「CRABEL」。商品情報や専門家による評価、ユーザーレビュー・クチコミなど、あなたの商品&サービス選びに活用してください。

  1. 車査定比較.comの口コミを知りたい!特徴や利点、注意点も解説

  2. 豊橋市の車の買取査定店一覧!高額査定をしてくれる店舗は?最高額で売るポイントも

  3. 【2025年最新版】カーリースのおすすめ7社徹底比較ランキング!後悔しない選び方のコツ

RECOMMEND

  1. AGA
  2. BEYOND
  3. it転職おすすめ
  4. IT転職サイト
  5. VIO脱毛
  6. アップルジム
  7. アップルジム口コミ
  8. アップルジム評判
  9. イージーゲイナー
  10. イージーゲイナー診断
  11. ウォーターサーバー
  12. エアコンクリーニング
  13. オンラインフィットネス
  14. お椀型
  15. カーリース
  16. カーリース比較
  17. カウンセリング
  18. カップル割
  19. ギフト
  20. ゴルフ
  21. そげ胸
  22. ダイエット
  23. トレーニングジム
  24. ナース転職
  25. ナイトブラ
  26. ナイトブラおすすめ
  27. ナイトブラ安い
  28. バージスライン
  29. バージスラインとは
  30. バージスライン狭く
  31. パーソナル
  32. パーソナルジム
  33. パーソナルジムカウンセリング
  34. パーソナルジム女性
  35. パーソナルトレーニング
  36. パーソナルトレーニングカップル
  37. パーソナルトレーニングペア
  38. ハイフおすすめ
  39. ヒト幹細胞
  40. ヒト幹細胞美容液
  41. ヒト幹細胞美容液おすすめ
  42. ビヨンドジム
  43. ブラ
  44. ブライダルダイエット
  45. ブラジャー
  46. プログラミングスクール
  47. ペア割
  48. ホワイトニング
  49. マッチングアプリ
  50. ママ向け
  51. マンション売却
  52. メンズ全身脱毛
  53. メンズ医療脱毛
  54. メンズ脱毛
  55. メンズ脱毛おすすめ
  56. 一括査定
  57. 不動産査定
  58. 中古車リース
  59. 中古車買取
  60. 介護
  61. 介護脱毛
  62. 全身脱毛
  63. 全身脱毛おすすめ
  64. 医師
  65. 医師転職おすすめ
  66. 医師転職サイト
  67. 医療ハイフ
  68. 医療ハイフおすすめ
  69. 医療脱毛
  70. 医療脱毛おすすめ
  71. 医療脱毛安い
  72. 口コミ
  73. 合宿免許
  74. 合宿免許検索
  75. 土地一括査定
  76. 土地査定おすすめ
  77. 垂れ胸
  78. 大きいサイズ
  79. 大阪
  80. 大阪マンション売却
  81. 妊娠中
  82. 妊娠中ナイトブラ
  83. 婚活アプリ
  84. 学生
  85. 学生パーソナルジム
  86. 安い
  87. 安いパーソナルジム
  88. 安い脱毛
  89. 家庭用脱毛器
  90. 巨乳
  91. 授乳中
  92. 授乳期
  93. 料金
  94. 新車リース
  95. 査定比較サイト
  96. 無料カウンセリング
  97. 産後
  98. 産後ダイエット
  99. 男性おすすめ
  100. 男性パーソナルジム
  101. 相場
  102. 看護師
  103. 看護師転職おすすめ
  104. 看護師転職サイト
  105. 美容整形
  106. 美容液
  107. 脱毛
  108. 脱毛おすすめ
  109. 脱毛回数
  110. 腕脱毛
  111. 自動車免許
  112. 葉酸サプリ
  113. 評判
  114. 豊橋
  115. 買取査定
  116. 足脱毛
  117. 足脱毛おすすめ
  118. 車査定
  119. 車買取
  120. 転職おすすめ
  121. 転職サイト
  122. 都度払い
  123. 防災
  124. 食事制限
  125. 食事指導
  126. 駐車場
  127. 駐車場アプリ
  128. 駐車場サイト
  129. 駐車場予約
  130. 駐車場検索
  131. 高額査定

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

もっとくらべる、もっとほしくなる

PAGE TOP