LIFESTYLE

結婚相談所を乗り換えるべき?メリット・デメリットと割引のある結婚相談所を紹介!

  • PR
結婚相談所を乗り換えるべき?メリット・デメリットと割引のある結婚相談所を紹介!

「今の結婚相談所、本当に自分に合っているのかな…?」

婚活を続けていると、こんな悩みや不安を感じる方も多いはず。結婚相談所の乗り換えは、実は多くの人が経験している前向きな選択肢です。

編集部が結婚相談所利用経験者171人に行った独自アンケートでは、6割の人が乗り換えを経験。そのうち8割が成婚に至ったという結果に。乗り換え未経験者の成婚率は5割未満にとどまり、環境を変えることが婚活成功のカギになることもわかっています。

結婚相談所の乗り換えアンケート結果

この記事では、乗り換えを検討すべきタイミングやメリット・デメリット、さらにお得な乗り換え割引がある結婚相談所もご紹介!

「今よりもっと自分に合った婚活がしたい」「成果が出なくて悩んでいる」そんな方は、ぜひ最後までご覧ください!

【前提整理】結婚相談所は「乗り換えOK」なサービス

結婚相談所は「乗り換えOK」なサービス

結婚相談所は、一度入会したら最後まで使い続けなければならない…そんなふうに思っていませんか?実は、結婚相談所は途中で「乗り換え」てもまったく問題のないサービスです。

そもそも相談所ごとに「会員層」「サポート体制」「料金体系」「連盟(加盟ネットワーク)」が異なり、サービスの質にも大きな差があります。今の相談所に不満や違和感を抱えているなら、乗り換えは「婚活の再スタート」を切るための有効な手段です。

退会・再入会は自由!契約上の注意点だけは事前確認を

結婚相談所の退会や乗り換えは、法律的な縛りはなく、自由にできます。ただし、トラブルを避けるために以下の契約内容は必ず事前に確認しましょう

乗り換え前に確認すべき契約項目

チェック項目確認ポイント
退会方法書面?Webフォーム?対面?方法と手続きの流れ
違約金の有無活動期間中の解約に費用がかかるか(クーリングオフ適用外)
成婚料の発生条件仮交際中・交際終了時など、どの段階で成婚とみなされるか
最終月の月会費日割りか1ヶ月分か、返金の有無
提出書類の返却独身証明書や写真などの扱い
編集部
編集部

もしも契約内容に不明点がある場合は、退会前に必ずカウンセラーや運営事務局に問い合わせて確認しましょう。

【自己チェック】乗り換えを検討すべき?診断リスト

以下に当てはまる項目が多い場合、今の相談所があなたに合っていない可能性大です。

あなたはいくつ当てはまりますか?

  • 3ヵ月以上活動しても1件も仮交際に進めていない
  • お見合い申込みが通らない/紹介が少ない
  • 担当者からのアドバイスが抽象的・的外れに感じる
  • 毎回の担当者との面談がストレス・疲れる
  • 高額な料金に見合った成果を感じない
  • 自分の希望や性格を理解してもらえていないと感じる
  • もっと効率的な婚活ができる気がする
編集部
編集部

3つ以上当てはまった方は「乗り換え」を視野に入れてみましょう。

結婚相談所を乗り換える6つのよくある理由

結婚相談所を「やめたい」「変えたい」と感じる理由には、人それぞれ背景がありますが、多くの人に共通する典型的なパターンがあります。

編集部が結婚相談所の乗り換え経験者105人に聞いた、乗り換えを決断した理由はこちら。

結婚相談所の乗り換えアンケート結果(乗り換えを決断した理由)

ここでは、実際に多くのユーザーが乗り換えを決断した6つの理由を詳しく見ていきましょう。

出会えない/紹介が少ない

最も多い不満のひとつが、「思ったほど出会えない」というもの。

  • 月に1〜2人しか紹介されない
  • お見合いの申込みがなかなか通らない
  • 検索しても希望条件に合う相手が見つからない

こうした状況は、相談所の会員数や連盟のネットワークが狭い可能性があります。特にIBJ非加盟の小規模な相談所だと、そもそもの母数が少なく、出会いが限定的になりがちです。

3ヵ月以上活動してもお見合いが1件も成立しない場合は、相談所の切り替えを検討しましょう。

料金に見合っていない

  • 月額は高いのに紹介がない
  • 成婚料が高い割に放置されている
  • 他社と比べて明らかにコスパが悪い

こうした金銭的な不満は、積み重なるほど婚活への意欲を削いでしまいます。「今払っている金額で、もっと出会える相談所はないか?」と考えるのは当然です。

半年で20万円以上支払っているのに、仮交際0の場合は見直し必須。

サポートが不十分 or 過剰

サポートに対する不満も乗り換えの大きな理由です。

  • アドバイスが抽象的で参考にならない
  • いつもテンプレ的な返信しかこない
  • 逆に、毎回細かく口出しされて疲れる

サポートは「なさすぎても・ありすぎても」ストレスです。ストレスに感じるのであれば、あなたの性格や婚活の進め方に合っていない可能性が高いです。

2回以上の面談でストレスを感じ続ける場合、「合わない仲人」で婚活が停滞するリスク大。

カウンセラーとの相性が悪い

  • 会話が噛み合わない
  • 上から目線のアドバイスに萎える
  • 自分の気持ちよりデータ重視で話を進められる

担当カウンセラーとの相性は、婚活の質と継続意欲を左右する決定的要素です。「この人に相談したくない」と感じたら、乗り換えを前向きに検討してOK。

面談やLINE連絡が億劫に感じた時点で黄色信号。早めに対処を。

仮交際止まりが続いている

  • 何人かと仮交際には進めたけど、本交際に発展しない
  • デートを重ねても「進展しない」まま終わる

仮交際止まりが続く場合は、あなたの魅力を伝えるプロフィールやコミュニケーション方法に課題がある可能性も。それを見極めて改善してくれる相談所かどうかが重要です。

仮交際3回連続で終了→アドバイスなしの場合、他のサポートを検討すべき。

ライフスタイルと合っていない(時間がない等)

  • 対面中心で時間が合わず、スケジュール調整が大変
  • 忙しいのに、面談・電話・報告義務が多くて疲れる
  • オンライン対応がなく柔軟性に欠ける

自分の生活リズムや性格に合わない相談所では、婚活そのものが「負担」になってしまいます。オンライン対応やチャットサポートなど、自分に合った形式の相談所への乗り換えが有効です。

面談や活動が「義務化」してきたと感じたら、もっと続けやすいスタイルにシフトを。

編集部
編集部

このように、「うまくいかない」のはあなたの努力不足ではなく、「環境」が合っていないだけかもしれません。思い当たる項目が多い場合は、乗り換えを検討してみましょう。

結婚相談所を乗り換えるメリットとデメリットを冷静に比較しよう

結婚相談所の乗り換えは、婚活の再スタートとして有効な選択肢です。ただし、良い面ばかりではなく、負担やリスクもあります。冷静に比較したうえで判断しましょう。

結婚相談所を乗り換えるメリット

① 出会いの母数が広がる

相談所が加盟している連盟によって出会える会員の層が異なるため、乗り換えることで新しい属性の異性と出会えるチャンスが増えます。特にIBJなど大規模な連盟に加盟する相談所に移ることで、紹介数やマッチングの幅が広がる可能性があります。

また、登録直後は「新規会員」として目立ちやすくなり、申込みが増えやすくなる「入会バブル」と呼ばれる効果も期待できます。

② サポート体制が改善される

相談所ごとにアドバイザーの質やサポートの方法は異なります。婚活の進め方や悩みに対して、より丁寧かつ的確なフィードバックを受けられる相談所に変えることで、活動の方向性が明確になりやすくなります

特にプロフィールの見直しや交際中のサポートに注力している相談所では、次の一歩に進むためのサポートを強化できます

③ モチベーションが回復する

長期間同じ相談所で活動していると、結果が出ない状況に慣れてしまい、惰性で婚活を続けてしまうことも。相談所を変えることで気持ちがリフレッシュされ、新しい環境で意欲的に活動を再開しやすくなります

④ プロフィールの完成度が高まる

プロフィール文の構成や写真、自己PRなどを戦略的に改善できる相談所に乗り換えることで、異性からの印象が大きく変わり、申し込み数やお見合い成立率が上がる場合も。プロフィール改善は婚活成果に直結しやすい重要な要素です。

結婚相談所乗り換え経験者に聞いた!乗り換えて良かった点

結婚相談所の乗り換え経験者に聞いた、乗り換えて良かった点はこちら。

結婚相談所の乗り換えアンケート結果(乗り換えして良かった点)
編集部
編集部

サポートの質が上がった、担当者との相性が良かった、出会いが増えたの3点が特に意見として多く上げられました。

結婚相談所を乗り換えるデメリット・注意点

① 新たに費用がかかる

相談所を乗り換える際は、入会金・登録料・初期サポート料などの初期費用が再度発生します。加えて、現在利用している相談所では解約時の違約金や返金不可の支払いが残る場合もあります。

また、プロフィール写真の撮影や各種書類の再取得にかかる実費も考慮する必要があります。

② 手続きや準備に時間と労力がかかる

相談所を乗り換える際には、新しい相談所の選定、無料カウンセリングへの参加、再登録手続き、プロフィール作成など、一連の作業が必要です。

相談所を変えたからといって、必ずしも成婚に近づくとは限りません。婚活がうまくいかない原因が相談所だけでなく、条件設定や活動姿勢、コミュニケーション力などにもある場合は、乗り換えだけでは根本的な改善にならないこともあります。

④ 出会いの層が変わらない可能性もある

乗り換え先の相談所が現在と同じ連盟に所属している場合、出会える会員の顔ぶれに大きな違いがないこともあります。所属連盟の違いは事前に確認しておくべきポイントです。

⑤ 精神的な負担がかかる

退会の手続きや担当者への連絡など、精神的なストレスを感じる場面もあります。また、「また最初からやり直しか…」と感じる人も多く、モチベーション維持が難しくなる場合もあります。

編集部
編集部

このように、乗り換えには期待できるメリットが多くある一方で、慎重な準備と現実的な視点が必要です。

結婚相談所乗り換え経験者に聞いた!乗り換えてギャップを感じた点

結婚相談所の乗り換え経験者に聞いた、乗り換えてギャップを感じた点はこちら。

結婚相談所の乗り換えアンケート結果(乗り換えしてギャップを感じた点)
編集部
編集部

会員層に違いを感じなかった、費用が想定よりかかったの2点が特に意見として多く上げられました。

【今すぐは乗り換えない方がいい?】改善できるか見極める7つのチェックポイント

「相談所を変えようかな…」と思ったとき、焦ってすぐに退会してしまうのは避けたいところです。なぜなら、ちょっとした工夫や改善で状況が一変することも少なくないからです。

実際に結婚相談所の乗り換え経験者に、「総合的に乗り換えて良かったか」とアンケートを取ったところ、6割は「良かった」と答えたものの、残りの4割は「変わらなかった」「後悔している」と答える結果に。しっかり見極めないと、乗り換えても状況が変わらない可能性もあります。

結婚相談所の乗り換えアンケート結果(総合的に乗り換えて良かったか)

ここでは、乗り換えを決断する前に確認しておきたい7つの改善ポイントを解説します。乗り換える前に「やり切った」と思えるかどうか、ぜひ自己チェックしてみてください。

プロフィール・写真は見直したか?

プロフィール文や写真の第一印象でお見合いの成立率は大きく変わります。「なんとなく登録したまま」「アドバイス通りに修正していない」場合は改善の余地ありです。

  • 写真は最近のものか?
  • 自己PR文は魅力的に伝えられているか?
  • 自分の強みや人柄が反映されているか?

変更後1ヵ月以内に申込み数が増えるケースもあるため、プロフィールの見直しは最初にすべき改善策です。

申し込み数・活動頻度は十分か?

活動ペースが鈍いままでは、出会いの機会も減ってしまいます。月に数人程度しか申込みをしていない/相談所任せにしている…という方は、まず自分の行動量を振り返ってみましょう。

  • 週1回以上の検索・申込みをしているか?
  • 相談所に受け身になっていないか?
  • キャンセル・ドタキャンが多くなっていないか?

受け身の姿勢を続けていると、どの相談所でも結果は出にくくなります

条件が厳しすぎないか?

「年収600万以上・長男不可・初婚限定・年齢差が上下3歳まで」など、理想が高すぎるとマッチングの機会自体が減ってしまいます。過去に申込みが通らなかった条件を緩和するだけで、マッチ率が大きく変わることもあります。

  • 年齢・地域・年収など、優先順位を決めているか?
  • 「希望条件」と「絶対条件」を区別できているか?
  • 条件を広げた検索も試したことがあるか?

条件を変えてみるだけでも、お見合い成立数が倍増する可能性もありますよ。

担当変更・プラン変更は試したか?

「この人とは合わない」と感じたら、無理に我慢する必要はありません。多くの相談所では担当カウンセラーの変更依頼や、別プランへの移行が可能です。

  • 担当にフィードバックを伝えたことがあるか?
  • 担当変更ができる制度があるか調べたか?
  • 月額プラン・申し込み可能数の上限を見直したか?

サポート体制を変えてもらうことで、同じ相談所でも状況が好転することがあります。

無料オプションやイベントは活用しているか?

相談所によっては、会員向けに婚活セミナー、プロフィール撮影会、メッセージ添削、模擬デート講座などのサポートが提供されています。こうした無料または低価格のオプションを使い倒すことも、有効な打開策です。

  • セミナー・イベント情報に目を通しているか?
  • 自分から申し込んだ経験はあるか?
  • 他の婚活手段(パーティーや外部紹介)も併用しているか?

婚活がマンネリ化していると感じた時こそ、刺激を得る場として活用できます

休会制度の検討は?

「疲れた」「気が乗らない」…そんなときは、無理に活動を続けるよりも一時的に休会するという選択肢もあります。

  • 活動が義務化してきていないか?
  • 婚活以外の悩みや疲労が影響していないか?
  • 自分の状態に合ったペースで活動できているか?

リフレッシュ期間を経てから復帰し、良い出会いに恵まれるかもしれません

乗り換える理由「感情的」ではないか?

「なんとなくうまくいかないから」「担当がムカつく」など、感情だけで乗り換えを決めると後悔につながるリスクもあります。

  • なぜ成果が出ていないのか具体的に分析したか?
  • 乗り換え先に何を期待しているか明確か?
  • 「乗り換えで何を変えたいか」を自分で説明できるか?

原因が漠然としているなら、まずは整理してから決断しましょう。

結婚相談所を乗り換える前に!改善チェックリスト

これまで説明した「結婚相談所を乗り換えずに状況を改善できるか?」の内容をわかりやすくチェックリストにしてみました。

チェック項目内容試したか
プロフィールや写真を更新した見た目・印象改善でお見合い率UP□ 済 □ 未
申込み数を増やした活動頻度を上げて母数を確保□ 済 □ 未
条件の見直しをした希望の幅を少しだけ広げる□ 済 □ 未
担当者やプランを変更したカウンセラーとの相性改善□ 済 □ 未
セミナーやイベントに参加した新しい出会いや学びの機会に□ 済 □ 未
休会を検討した心と時間に余裕を持つ□ 済 □ 未
理由を具体化した乗り換えの目的を整理する□ 済 □ 未

これらをすべて試したうえで、それでも「やっぱり今の相談所では難しい」と感じたなら、次に進むべきタイミングかもしれません。

【乗り換え成功のカギ】次の結婚相談所を選ぶときの4つの軸

【乗り換え成功のカギ】次の結婚相談所を選ぶときの4つの軸

「乗り換えたのに、またうまくいかなかった…」とならないために、新しい相談所選びは何より重要です。ここでは、再スタートを成功させるためにチェックすべき6つの軸をご紹介します。これから説明する軸を参考に、「乗り換えに強い相談所」を見極める視点を持ちましょう。

所属連盟が今と違うか?

所属する連盟によって、出会える会員層が大きく異なります。今の相談所と同じ連盟だと、乗り換えても出会いの幅が広がらない可能性があります。

  • IBJ:全国最大の会員数、30代中心、成婚重視
  • BIU:関東圏が多く、地方展開の相談所も多い
  • TMS:関西圏に強く、中堅規模多めで幅広い
  • CONNECT-ship:厳選された11社が加盟する相互紹介プラットフォーム

乗り換え先は「異なる連盟」に加盟しているかを必ず確認しましょう。

料金体系とサポート体制

結婚相談所を乗り換える場合は、再度入会金や初期費用がかかる点に注意が必要です。再度高いお金を払ったにも関わらず、今感じている不満が解消されないのでは元も子もありません。

たとえば以下のような、今の結婚相談所で足りないと感じたサポートが新しい結婚相談所で受けられるか、事前にしっかり確認しておきましょう。

結婚相談所はサポートが手厚いほど料金が高くなる傾向があるため、予算と受けたいサポート内容を照らし合わせて改めて検討することが大切です。

  • プロフィール添削や活動方針の提案があるか
  • 定期面談・LINE相談・デート後のフィードバック体制
  • 結婚観や不安を整理する「壁打ち」支援の有無

また、費用を少しでも抑えたいのであれば、「乗り換え割」という乗り換える場合に割引がある結婚相談所を選ぶのも一つの手でしょう。

仲人の担当変更ができるか

相談所によっては「担当固定」か「複数制」か、「変更可否」など、支援体制が異なります

特に「合わない仲人に当たったら変えられる」柔軟性があるかどうかは、ストレス軽減に直結します。

無料カウンセリングで比較する

相談所選びにおいて、無料カウンセリングは「比較・体感」できる大事な機会です。以下の点を無料カウンセリングの際にチェックしましょう。

  • 希望条件でのお試し検索ができるか
  • プロフィール添削や活動方針の提案があるか
  • 自分と似ているタイプの過去の成婚者の傾向や実績を提示してくれるか

「とりあえず話を聞いてみた」だけでも、その場で自分に合うかが見えてきます。

乗り換え割があるおすすめ結婚相談所5選

ここからは、乗り換えることで費用がお得になる大手結婚相談所をご紹介します。

編集部
編集部

乗り換えの割引金額は、どの結婚相談所も大きく変わりません。そのため、元々の料金やサービス内容で比較するのがおすすめです。

ZWEI(ツヴァイ)

相談所のタイプ店舗型
紹介方法ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型)
料金例(税込) 【ご紹介プラン】
初期費用※入会金含む:118,800円
月会費:15,950円
成婚料:0円
支払方法初期費用(PayPay残高払い、銀行振込、クレジットカード一括払い / 分割払い、バモス後払い)、月会費(口座振替)
結婚相談所連盟IBJ(日本結婚相談所連盟)
会員数約102,000人※2024年7月時点 ツヴァイとIBJの加盟会員合計数
年齢層男性:20代~40代
女性:20代~30代
運営会社株式会社ZWEI

ツヴァイは全国に50店舗以上ある大手結婚相談所。自社会員数が多く、乗り換えによって新たな会員層との出会いが期待できます。IBJにも加盟しているため、IBJ会員の紹介も可能です。

専任カウンセラーが交際中の悩み相談や活動状況の確認、アドバイスはもちろん、お見合いの日程調整やお店選びまでしっかりサポートしてくれます。

紹介プランなら成婚料無料で始めやすく、低リスクで活動をスタートできます。また、有料の婚活パーティーなどリアルイベントも豊富に開催されています。

乗り換え割の内容入会金が118,800円→85,800円の33,000円割引
注意点IBJ加盟店からののりかえは対象外
条件無料カウンセリングにてご確認ください

\ツヴァイ会員の中から理想の相手を無料診断できる/

オーネット

相談所のタイプ店舗型
紹介方法ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型)
料金例(税込)【オーネットプラン】
・初期費用(入会時前払い):123,200円
・月会費(後払い):15,950円
・成婚料:0円
※ オーネット会員同士の場合。IBJご利用の場合は別途成婚料がかかります。
結婚相談所連盟IBJ(日本結婚相談所連盟)
会員数約123,000人
※ 2025年1月末日時点のオーネットとIBJの会員合計
年齢層男性:20代~40代
女性:20代~40代
運営会社株式会社オーネット

オーネットは、創業40年以上の歴史を持つ大手結婚相談所です。自社会員数は約4万人と非常に多く、乗り換えによって出会いの幅が大きく広がります。IBJにも加盟しているため、IBJ会員との出会いも可能です。

会員の主体性を大切にしつつ、カウンセラーによる的確でわかりやすいアドバイスが受けられるのも魅力。出会いのチャンスを増やしながら、自分のペースで婚活を進めたい方におすすめの結婚相談所です。

乗り換え割の内容入会金が30,000円割引
注意点 他のプランとの併用は不可
独身証明書の提出を必須としている特定継続的役務を提供している結婚情報サービス提供会社を利用中の方が対象
条件他社で入会・活動していることが確認できる書類の提示

\無料のマッチング シミュレーションを体験できる/

サンマリエ

相談所のタイプ店舗型
紹介方法ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型)
料金例(税込) 【ゴールドコース】
初期費用※入会金含む:253,000円
月会費:18,700円
成婚料:220,000円
支払方法クレジットカード、銀行振込、現金、ローンによる分割払い(初期費用のみ)
結婚相談所連盟IBJ(日本結婚相談所連盟)
会員数約96,000人※2025年2月時点
年齢層男性:30代~40代
女性:20代後半~40代
運営会社株式会社サンマリエ

サンマリエは、創業40年以上の歴史を持つIBJ直営の大手結婚相談所です。

毎月1回の定期面談に加え、相談は無制限で受けられるため、仲人による手厚いサポートが魅力。

40年以上蓄積された会員データを活用した振り返りや、豊富なセミナー・イベントも充実しており、サポートを重視した婚活に乗り換えたい方におすすめです。

乗り換え割の内容30,000円OFF
条件契約時に他社利用が確認できる書類や画像を提出

\婚活のプロに無料で相談できる/

IBJメンバーズ

相談所のタイプ店舗型
紹介方法ハイブリッド型(仲人型/検索型/データマッチング型)
料金例(税込) 【1年プログラムコース】
初期費用※入会金含む:252,450円
月会費:17,050円
成婚料:220,000円
結婚相談所連盟IBJ(日本結婚相談所連盟)
会員数約101,000人※2025年8月時点
年齢層男性:30代~40代
女性:20代~30代
運営会社 株式会社IBJ

IBJメンバーズは、IBJ直営の結婚相談所。直営店の会員は6,000名と豊富で、男性の87%が年収500万以上と、厳しい入会資格を満たした会員が集まっています。

担当するのは100時間の研修を経た婚活カウンセラーなので、カウンセラーのサポートに不満があった方は乗り換えでのサポート力に期待ができますよ。

※2025年1月1日時点

乗り換え割の内容初期費用30,000円OFF
注意点 その他キャンペーンとの併用不可
IBJ加盟店からの乗り換えは対象外です
条件過去1年以内に他社結婚相談所での活動が確認できるものの提示

\無料カウンセリングはこちらから/

スマリッジ

相談所のタイプオンライン型
紹介方法データマッチング型/検索型
料金例(税込) 【通常プラン】
初期費用※入会金含む:6,600円
月会費:9,900円
成婚料:0円
支払方法クレジットカード
結婚相談所連盟コネクトシップ
会員数約25,000人※2025年8月時点
年齢層男性:20代~40代
女性:20~30代前半
運営会社SEM&O株式会社

スマリッジはコネクトシップに加盟している、オンライン型の結婚相談所です。

電話相談や紹介人数のアップなど、サポートの多くはオプション料金。そのため基本の料金がとにかく安く、金額を抑えて結婚相談所の乗り換えをしたい人におすすめ。

なお、年代は20~30代前半が多く、比較的若い年齢の方が向いています

乗り換え割の内容登録料6,600円・独身証明書取得サポート2,200円・紹介人数アップ×3ヵ月6,600円がすべて0円
注意点他の割引・キャンペーンとの併用不可/過去1年以内にスマリッジののりかえ割・おかえり割のいずれかを利用したことのある人は対象外
条件過去1年以内に他社結婚相談所での活動が確認できる画像の提示/最短でも3ヵ月の継続

\月額9,900円(税込)から始められる! スマリッジの入会はこちら/

乗り換えの流れと費用をわかりやすく紹介

結婚相談所の乗り換えをスムーズに進めるには、計画的な行動事前確認がカギになります。「勢いで退会して後悔した…」とならないように、以下の流れと注意点を参考に、丁寧にステップを踏んでいきましょう。

まずは新しい相談所探しから始めよう

最初にやるべきことは、「今の相談所を辞める」ことではなく、「次の相談所を探すこと」です。まずは以下を実施してみましょう。

  • いくつかの相談所に無料カウンセリングを申し込む
  • 希望条件で検索シミュレーションをしてもらう
  • サポート内容や連盟の違い、成婚実績を比較する

相談所によっては、「現在の活動状況に合った改善策」や「乗り換えに伴う特典」も提案してくれる場合があります。

退会は「次の受け皿」を確保してから準備なしの退会はおすすめしません

退会ルールの確認(違約金・タイミング・注意点)

退会に際しては、契約書や利用規約に記載された条件を含め、以下の点を事前に確認しておきましょう。

  • 最低契約期間の縛りがないか
  • 解約手数料(違約金)が発生する条件は?
  • 成婚料が発生するタイミング(交際中の報告義務など)
  • 月会費の精算方法(日割り or 月額満額)
  • 退会方法(書面・メール・対面など)

中には、「成婚に至っていないのに成婚料を請求された」、「辞める意思を伝えてもスムーズに手続きが進まなかった」といったトラブル事例も報告されています。

不明点は、メールで記録を残しながら確認するのがおすすめです

二重登録(スライド式移行)の可否と注意点

婚活のブランク期間を作りたくない場合は、「新しい相談所への入会手続きを済ませてから、今の相談所を退会する」というスライド方式も有効です。

ただし、以下の点には注意が必要です。

  • 同一連盟(例:IBJ→IBJ)での二重登録は禁止されている場合あり
  • プロフィールが2社に同時掲載されてしまうと、成婚料などの請求トラブルになる可能性あり

スライド方式を希望する場合は、両方の相談所に事情を説明し、「非公開設定」などの対応が取れるか確認する必要があります。また、「二重掲載を避けられるか」「成婚料の発生条件」がクリアか確認しましょう

トラブル時は消費者センターに相談を

もしも以下のような問題が発生した場合は、一人で抱え込まず、公的機関への相談を検討しましょう。

  • 退会に応じてもらえない
  • 不当な費用請求(成婚料・違約金など)があった
  • サービス内容と実態が大きく異なる
  • 対応に誠意が感じられない

このようなときは、「全国の消費生活センター」や「国民生活センター(188)」に連絡することで、法的観点からのアドバイスや事業者への仲介交渉が期待できます。

証拠となるやり取り(メール・契約書など)はすべて保管しておきましょう。

【まとめ】乗り換えは「妥協」ではなく、「再挑戦」の選択肢

結婚相談所の乗り換えは、結果が出ない自分を責める行為ではなく、合わない環境から抜け出して再スタートを切るための前向きな選択です。

今の状況に違和感があるなら、まずは他社の無料カウンセリングで話を聞いてみましょう。比較することで自分に本当に合った婚活スタイルが見えてきます

迷いながら時間だけが過ぎていくよりも、一歩踏み出す行動が成婚への近道になるはずです

ぜひ今回ご紹介した乗り換え割のある結婚相談所から、もう一度あなたに合う相談所を見つけてください!

アンケート調査概要

  • 調査内容:結婚相談所に関する調査
  • 調査対象者:20代~50代の男女
  • 調査時期:2025年7月24日~2025年7月28日
  • 調査地域:全国
  • 回答人数:2,000人(うち結婚相談所利用経験者171、乗り換え経験者105人)
  • 調査方法:インターネット調査
  • >調査結果はこちら
 
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
CRABEL 編集部

CRABEL 編集部

商品&サービスを徹底比較

おすすめ商品&サービスを徹底比較する「CRABEL」。商品情報や専門家による評価、ユーザーレビュー・クチコミなど、あなたの商品&サービス選びに活用してください。

  1. AGAの原因とセルフチェック項目!治療アプローチ・対策を解説

  2. 結婚相談所を乗り換えるべき?メリット・デメリットと割引のある結婚相談所を紹介!

  3. 【2025年最新】群馬でおすすめの結婚相談所6選|高崎エリアの人気店を徹底比較!

RECOMMEND

  1. AGA
  2. BEYOND
  3. it転職おすすめ
  4. IT転職サイト
  5. VIO脱毛
  6. アップルジム
  7. アップルジム口コミ
  8. アップルジム評判
  9. イージーゲイナー
  10. イージーゲイナー診断
  11. ウォーターサーバー
  12. エアコンクリーニング
  13. オンラインフィットネス
  14. お椀型
  15. カーリース
  16. カーリース比較
  17. カウンセリング
  18. カップル割
  19. ギフト
  20. ゴルフ
  21. そげ胸
  22. ダイエット
  23. トレーニングジム
  24. ナース転職
  25. ナイトブラ
  26. ナイトブラおすすめ
  27. ナイトブラ安い
  28. バージスライン
  29. バージスラインとは
  30. バージスライン狭く
  31. パーソナル
  32. パーソナルジム
  33. パーソナルジムカウンセリング
  34. パーソナルジム女性
  35. パーソナルトレーニング
  36. パーソナルトレーニングカップル
  37. パーソナルトレーニングペア
  38. ハイフおすすめ
  39. ヒト幹細胞
  40. ヒト幹細胞美容液
  41. ヒト幹細胞美容液おすすめ
  42. ビヨンドジム
  43. ブラ
  44. ブライダルダイエット
  45. ブラジャー
  46. プログラミングスクール
  47. ペア割
  48. ホワイトニング
  49. マッチングアプリ
  50. ママ向け
  51. マンション売却
  52. メンズ全身脱毛
  53. メンズ医療脱毛
  54. メンズ脱毛
  55. メンズ脱毛おすすめ
  56. 一括査定
  57. 不動産査定
  58. 中古車リース
  59. 中古車買取
  60. 介護
  61. 介護脱毛
  62. 全身脱毛
  63. 全身脱毛おすすめ
  64. 医師
  65. 医師転職おすすめ
  66. 医師転職サイト
  67. 医療ハイフ
  68. 医療ハイフおすすめ
  69. 医療脱毛
  70. 医療脱毛おすすめ
  71. 医療脱毛安い
  72. 口コミ
  73. 合宿免許
  74. 合宿免許検索
  75. 土地一括査定
  76. 土地査定おすすめ
  77. 垂れ胸
  78. 大きいサイズ
  79. 大阪
  80. 大阪マンション売却
  81. 妊娠中
  82. 妊娠中ナイトブラ
  83. 婚活アプリ
  84. 学生
  85. 学生パーソナルジム
  86. 安い
  87. 安いパーソナルジム
  88. 安い脱毛
  89. 家庭用脱毛器
  90. 巨乳
  91. 授乳中
  92. 授乳期
  93. 料金
  94. 新車リース
  95. 査定比較サイト
  96. 無料カウンセリング
  97. 産後
  98. 産後ダイエット
  99. 男性おすすめ
  100. 男性パーソナルジム
  101. 相場
  102. 看護師
  103. 看護師転職おすすめ
  104. 看護師転職サイト
  105. 美容整形
  106. 美容液
  107. 脱毛
  108. 脱毛おすすめ
  109. 脱毛回数
  110. 腕脱毛
  111. 自動車免許
  112. 葉酸サプリ
  113. 評判
  114. 豊橋
  115. 買取査定
  116. 足脱毛
  117. 足脱毛おすすめ
  118. 車査定
  119. 車買取
  120. 転職おすすめ
  121. 転職サイト
  122. 都度払い
  123. 防災
  124. 食事制限
  125. 食事指導
  126. 駐車場
  127. 駐車場アプリ
  128. 駐車場サイト
  129. 駐車場予約
  130. 駐車場検索
  131. 高額査定

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

もっとくらべる、もっとほしくなる

PAGE TOP