BEAUTY

【2025年最新】医療脱毛のおすすめ7選!人気クリニックを徹底比較

  • PR
【2025年最新】医療脱毛のおすすめ7選!人気クリニックを徹底比較

人気の医療脱毛ですが、「クリニックが多すぎてどこが良いのか分からない」「少しでもお得に脱毛したい」といったお悩みをお持ちの人が多いでしょう。

そこでこの記事では、料金や脱毛効果をはじめとしたさまざまなポイントを意識しつつ、医療脱毛のおすすめクリニックを厳選しました。

本当に納得できるクリニックを選ぶためのポイントなどもご紹介しているので、最後までお見逃しなく。

楯 直晃 監修者
リアラクリニック 院長
楯 直晃先生
熊本大学卒業後、初期臨床研修を経たのち約3年間総合診療で勤務し、幅広く診療を行った後、救急・集中治療部で2年程勤める。その後日本抗加齢学会会員となり、エイジングケアの研究に努めている。日本内科学会内科認定医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、日本抗加齢医療学会会員。
関連サイト: リアラクリニック
神林 由香 監修者
Men’s Clara Clinic 院長
神林 由香先生
日本皮膚科学会正会員/日本美容皮膚科学会会員/日本先進医療医師会会員/日本抗加齢学会正会員/メンズヘルス医学会会員/美容外科専門医(JSAS)
関連サイト: Men’s Clara Clinic

※監修者は「選び方」「記事の内容」について監修しています。ご紹介している商品・サービスは監修者が選定したものではなく、編集部が独自に選定したものです。

医療脱毛とサロン脱毛の違いは?

医療脱毛とサロン脱毛の違いは?

脱毛をしようと考えている方の中には、医療脱毛とサロン脱毛のどちらにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。

おすすめの医療脱毛をチェックする前に、医療脱毛とサロン脱毛の違いをよく理解しておきましょう。

医療脱毛は完了までの期間が比較的短い

脱毛施術は通常、毛周期にあわせて行われます。ムダ毛はおおよそ2~5ヶ月の周期で毛が生え変わり、その周期のなかでも「成長期」の毛に施術を行うのが効果的です。

毛周期のイメージ

医療脱毛が完了するまでの期間は部位によって異なりますが、基本的には全身脱毛なら毛が薄くなって自己処理が楽になるまで約5~6回、期間で言うと10か月~1年ほどかかります。

同じ効果を脱毛サロンで見込む場合は10~12回程度の施術が必要となり、期間にすると約2年。こうしてみると、医療脱毛がどれだけ高い効果を期待できるかが分かりますね。

医療脱毛は半永久脱毛の効果を見込める

医療脱毛は、医療機関と認められたクリニックのみが行える脱毛方法。サロン脱毛よりも強い出力で照射できるため、半永久脱毛の効果を見込めます

医療脱毛とサロン脱毛の違い

※引用:医療脱毛と脱毛サロンの違い(CRABEL)

ちなみに半永久脱毛とは、最終施術から1カ月後の毛量が全体の20%以下であることと、3回の施術から6か月後に減っている毛が全体の67%以上であることを満たした状態。(参考:アメリカ食品医薬品局アメリカ電気学会

ここまで脱毛すれば自己処理がほぼ不要になる方も多いでしょう。半永久脱毛の効果はサロン脱毛では期待できないので、より効果的な脱毛をしたい方には医療脱毛がおすすめです。

医療脱毛は施術1回あたりの料金が比較的高い

医療脱毛は高い効果を見込める反面、施術1回あたりの料金がサロン脱毛よりも高くなりがちです。

とはいえ、どんなに料金が安くても、なかなか効果が出ずに施術を追加していけば総額は高くなっていきます。高い効果を見込める医療脱毛で施術回数を少なく抑えられれば、お得に脱毛することは可能ですよ。

また、ほとんどのクリニックが分割払いに対応しています。総額でみると高くても、月々の料金を数千円単位まで分割すれば、支払いの負担を軽くできるでしょう。

医療脱毛は照射時の痛みが比較的強い

医療脱毛の難点としては、照射時の痛みが強くなりがちなことも挙げられます。VIOなどの毛が濃い部位は、特に痛みを感じやすいでしょう。

ただ、医療脱毛であれば麻酔を利用することもできます。さらに、痛みが比較的少ない脱毛機器もあるので、痛みが不安な方はこうしたポイントにも注目してみてくださいね。

医療脱毛では医療措置を受けられる

繰り返しになりますが、医療脱毛は医療機関と認められたクリニックのみが行える脱毛方法。そのため、肌トラブルなどがあった際に医師による診察や薬の処方を受けられます

どのクリニックにも医師が常駐しているので、万が一肌に炎症が起こった場合の対応などに不安がある方には医療脱毛をおすすめします。

医療脱毛とサロン脱毛の違いをまとめると以下の通りです。

特徴医療脱毛サロン脱毛
完了までの期間比較的短い比較的長い
半永久脱毛の効果期待できる期待できない
施術1回の料金比較的高い比較的安い
照射時の痛み比較的強い比較的弱い
医療措置の有無ありなし

医療脱毛クリニックを選ぶコツは?

医療脱毛クリニックを選ぶコツは?

サロン脱毛と比べて医療脱毛にどういった特徴があるのかを整理したところで、肝心なのはクリニックの選び方。基本的には、次のポイントを押さえてクリニックを検討しましょう。

  • 料金は無理なく支払える金額か
  • 追加料金はかかるか
  • 立地や営業時間をみて通いやすいか
  • 予約は取りやすいか
  • 施術時間が長すぎないか

料金に関しては、基本料金の総額を見るだけでなく月額や追加料金にも注目。とくに剃り残しのシェービングは追加料金が発生しやすいので、要注意です。

また、アクセス・営業時間・予約の取りやすさ・施術時間などを意識しながら、通いやすさを判断することも重要。ただ、予約の取りやすさや施術時間に関してはスタッフに直接確認するのが確実といえるでしょう。

ここまで挙げたポイントの中でも実際に院にいかなければ分からないことは多いので、気になるクリニックがあればまずは無料カウンセリングで詳しい説明を聞いてみることをおすすめします。

レーザー脱毛機器や効果に注目

レーザー脱毛機器や効果に注目

前述したチェック項目は脱毛の基本として押さえておきたいところですが、より高い効果を見込める医療脱毛をしたい方におすすめしたいポイントがレーザー脱毛機器の種類

医療脱毛のレーザーは波長によって種類が分かれていて、それぞれに脱毛効果の出方が微妙に異なるのです。そのため、脱毛機器やそこの搭載されているレーザーを見ることで、自分の理想とする効果に近づくでしょう。

主なレーザーは「アレキサンドライトレーザー」「YAG(ヤグ)レーザー」「ダイオードレーザー」の3種類。では、それぞれの特徴を詳しく見てきましょう。

レーザーの種類メリットデメリット
アレキサンドライトレーザー
  • 濃い毛に高い効果を見込める
  • 照射漏れが起きにくい
  • 美肌効果も期待できる
  • 薄い毛への効果が比較的低い
  • 黒ずみや日焼けは照射できない場合も
  • 痛みが比較的強い
YAG(ヤグ)レーザー
  • 根深い毛に高い効果を見込める
  • 黒ずみや日焼けに照射しやすい
  • 薄い毛への効果が比較的低い
  • 痛みが比較的強い
ダイオードレーザー
  • 毛質を問わない
  • 痛みが比較的弱い
  • 肌に負担をかけにくい
  • 剛毛への効果が比較的低い

アレキサンドライトレーザー

アレキサンドライトレーザーは、3種類あるレーザーのうち最も波長の短いレーザー。肌の比較的浅い部分で作用するため、毛の黒いメラニン色素に反応しやすいのが特徴です。

メリット

他のレーザーよりもメラニン色素に反応しやすいため、太くて濃い毛には高い脱毛効果を見込めます。VIOや脇の脱毛にはもってこいですね。

また、照射範囲が広いため照射漏れが起きにくく、施術時間を短縮できる点もメリットだと言えるでしょう。さらに、シミやくすみの改善など美肌効果にも期待できます。

デメリット

アレキサンドライトレーザーはメラニン色素に反応するため、薄い毛や産毛に対する効果は比較的低いのがデメリット。重度の黒ずみや日焼けがある肌は、照射できない場合もあります。

また、痛みもやや強い傾向。ただ、アレキサンドライトレーザーを搭載している脱毛機器の多くは冷却装置も付いているので、痛みを最小限に抑えながら施術を行うことは可能です。

搭載している脱毛機

アレキサンドライトレーザーを搭載している脱毛機には、「ジェントルレーズ」「ジェントルレーズプロ」などがあります。「ジェントルマックスプロ」はアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの複合機です。

YAG(ヤグ)レーザー

YAGレーザーは、3種類のレーザーのうち最も波長が長いレーザーです。1,064nmという長い波長のおかげで、皮膚の奥深くまで光を行き渡らせることを可能にしています。

メリット

長い波長が毛穴の比較的深い部分で作用するため、根の深い毛に高い脱毛効果を期待できます。男性のヒゲ脱毛などにも用いられる優秀なレーザーですよ。

また、アレキサンドライトレーザーよりもメラニン色素に反応しにくいので、黒ずみや日焼けのある肌にも照射しやすいのがうれしいポイント。こうした肌のお悩みをお持ちの方は必見です。

デメリット

ヤグレーザーは3種類のレーザーの中で最も痛みが強いレーザー―とされています。ヤグレーザーを搭載している脱毛機器には冷却装置が付いているものも多いですが、それでも熱さに似た痛みを感じることが。

また、アレキサンドライトレーザーほどではないもののメラニン色素に反応するレーザーなので、濃い毛に比べると薄い毛への脱毛効果は薄くなるでしょう。

搭載している脱毛機

ヤグレーザーを搭載している脱毛機器には、「ジェントルYAG」などがあります。

ダイオードレーザー

近年導入するクリニックが増えてきたダイオードレーザーは、3種類のレーザーのうち中間の長さの波長をもつレーザーです。他2種類のレーザーと比べると、メラニン色素による反応の差が小さいのが特徴といえるでしょう。

メリット

毛の黒いメラニン色素による反応の差が小さいということは、濃い毛から薄い毛までまんべんなく効果を発揮するということ。

とはいえ、ダイオードレーザーは方式によって効果の出方が微妙に変わり、強い照射を一発ずつ行う熱破壊式であれば濃い毛に、弱い照射を連射する蓄熱式であれば薄い毛により高い効果を見込めるでしょう。

また、肌に余計な負担をかけず痛みが少ないのも魅力。蓄熱式の方がこの傾向が強いので、肌が敏感な方は蓄熱式のダイオードレーザーを選ぶとよいですよ。

熱破壊式脱毛と蓄熱式脱毛の違い

デメリット

デメリットとしては、他2種類のレーザーほど剛毛に対して高い効果を見込めないという点が挙げられます。毛質にとらわれず、あくまでバランス重視といった印象ですね。

ただ、前述したように熱破壊式であれば濃い毛や太い毛にも比較的高い効果を見込めます。ダイオードレーザーで剛毛を脱毛したい方は熱破壊式のものを選びましょう。

搭載している脱毛機

ダイオードレーザーを搭載した脱毛機器で有名なのは、「メディオスター」と「ソプラノ」です。

医療脱毛おすすめ7選!ユーザーと編集部の評価を踏まえてランキング!

医療脱毛おすすめ7選!ユーザーと編集部の評価を踏まえてランキング!

今回ピックアップしたのは、ユーザー評価の高い有名クリニック。ユーザー評価と編集部評価を踏まえて、おすすめ医療脱毛クリニックを紹介していきます!

医療法人けんゆう会

レジーナクリニック

  • 3種類の脱毛機器を効果的に使い分け
  • シェービング代や麻酔代などの追加料金が0円
  • 平日は21時まで営業

レジーナクリニックは、アレキサンドライトレーザーや蓄熱式のダイオードレーザーを含む3種類もの脱毛機器を効果的に使い分けています。部位や毛質によって最適な脱毛機器を選んでもらえるので、高い効果を期待できるでしょう。

また、レジーナクリニックでは剃り残しのシェービングや麻酔といった各オプションがなんと無料。自己処理や照射時の痛みを不安に感じることもなく、初心者の方でも通いやすい良心的なクリニックです。

さらに、平日は21時とかなり遅くまで営業しているのもポイント。これなら、仕事終わりなどにも通えて、効率的に脱毛が進みそうですね。

商品・プラン例

商品・プラン名料金(※税込)
デビュープラン全身脱毛+VIO5回 66,000円(1,000円/月~)
全身脱毛5回 215,250円(3,300円/月~)
全身脱毛+VIO5回 294,260円(5,000円/月~)
全身脱毛+顔5回 309,230円(5,800円/月~)
全身脱毛+VIO+顔5回 378,000円(6,900円/月~)

店舗一覧(全22店舗)

北海道
(1店舗)
東北
(1店舗)
関東
(11店舗)
中部
(2店舗)
関西
(4店舗)
中国・四国
(1店舗)
九州・沖縄
(2店舗)

商品・サービス詳細

脱毛機ジェントルレーズプロ、ソプラノチタニウム、ソプラノアイスプラチナム
カウンセリング無料
麻酔無料(麻酔クリーム)
シェービング無料(手の届かない範囲)
診療時間月〜金12:00-21:00、土日祝11:00-20:00
営業日定休なし(年末年始、臨時休診日を除く)
初診料無料
再診料無料
支払い方法現金、クレジットカード、デビッドカード、医療ローン
予約方法ウェブ、電話、アプリ
医療法人社団風林会

リゼクリニック

  • 3種類の脱毛機器を使い分け
  • 当日キャンセルにペナルティなし
  • 追加照射が半額以下

リゼクリニックでは、なんと3種類もの脱毛機器を取りそろえていて、患者の肌質や毛質に合わせて使い分けています。レーザーに馴染みのない初心者の方でも、納得の脱毛を受けられるでしょう。

加えて、予約の3時間前までに連絡を入れれば、当日キャンセルでも施術消化などのペナルティがありません。急な生理などにも対応できるので、施術を無駄にせずに済みますね。

さらに、リゼクリニックではコース終了後の追加照射が1回につき半額以下。コースを消化した後脱毛し足りない場合にも、満足いくまでお得に脱毛できます。

商品・プラン例

商品・プラン名料金(※税込)
全身脱毛5回 64,800円(900円/月~)
全身+VIO5回 99,800円(1,400円/月~)
全身+顔5回 99,800円(1,400円/月~)
全身+VIO+顔5回 129,800円(1,900円/月~)

店舗一覧(全26店舗)

北海道
(1店舗)
東北
(6店舗)
青森県
青森院(青森タウン形成外科クリニック内)
八戸院(八戸タウン形成外科クリニック内)
岩手県
盛岡院(盛岡タウン形成外科クリニック)
福島県
郡山院(郡山タウン形成外科クリニック)
関東
(10店舗)
中部
(3店舗)
関西
(4店舗)
中国・四国
(1店舗)
九州・沖縄
(1店舗)

商品・サービス詳細

脱毛機ラシャ、ジェントルヤグプロ、メディオスターNeXTプロ
カウンセリング無料
麻酔麻酔クリーム3,300円、笑気麻酔3,300円
シェービング無料(手の届かない範囲)
診療時間午前10:00-14:00、午後15:00-20:00
営業日定休なし(年末年始、臨時休診日を除く)
初診料無料
再診料無料
支払い方法現金、定額pay、クレジットカード、デビッドカード、医療ローン
予約方法ウェブ、電話
医療法人おきまる会

フレイアクリニック

  • 照射時の痛みが少なく肌に優しい
  • シェービングや麻酔などのオプションが無料
  • 平日は21時まで営業

フレイアクリニックは、蓄熱式のダイオードレーザーを使用しています。そのため、照射時の痛みが少なく肌に余計な負担がかからないのが魅力。

また、剃り残しのシェービングや麻酔などの基本的なオプションは無料。追加料金の心配なく通えるのがうれしいですね。

さらに、平日は21時まで営業しているのもポイント。休日の時間をつぶしたくないという方にもおすすめできます。

商品・プラン例

商品・プラン名料金(※税込)
クイックプラン全身脱毛+VIO5回 99,600円(1,200円/月~)
クイックプラン全身脱毛+VIO+顔5回 142,000円(1,500円/月~)
安心プラン全身脱毛5回 198,000円(3,400円/月~)

店舗一覧(全18店舗)

北海道
(1店舗)
関東
(11店舗)
中部
(2店舗)
関西
(2店舗)
九州・沖縄
(2店舗)

商品・サービス詳細

脱毛機ラシャトリニティプロ、スプレンダーX、ソプラノチタニウム
カウンセリング無料
麻酔麻酔クリーム3,300円、笑気麻酔11,000円
シェービング無料(手の届かない範囲)
診療時間平日12:00-21:00、土日祝11:00-20:00
営業日定休なし(年末年始、臨時休診日を除く)
初診料無料
再診料無料
支払い方法現金、クレジットカード、デビッドカード、医療ローン
予約方法ウェブ、電話、アプリ
医療法人社団エミナル

エミナルクリニック

  • 黒ずみや日焼けにも照射しやすい
  • 照射時の痛みが少ない
  • リーズナブルな価格設定

エミナルクリニックでは蓄熱式のダイオードレーザーを使用しているため、黒ずみや日焼けのある肌の脱毛にも対応しやすいのが魅力。肌にお悩みのある方におすすめです。

さらに、蓄熱式のダイオードレーザーには照射時の痛みが少ないというメリットも。痛みにおびえることなく、ゆったりと施術を受けられそうですね。

また、エミナルクリニックはリーズナブルな価格設定も魅力の一つです。料金重視でクリニックを探している方は注目ですよ。

商品・プラン例

商品・プラン名料金(※税込)
ライトプラン全身+VIO5回 49,500円(1,000円/月~)
※地域により異なる
ライトプラン全身+VIO+顔5回 97,900円(1,700円/月~)
※地域により異なる
ライトプラン全身5回 49,500円(1,000円/月~)
※地域により異なる
ライトプラン全身+顔5回 97,900円(1,700円/月~)
※地域により異なる

店舗一覧(全63店舗)

北海道
(2店舗)
東北
(5店舗)
関東
(18店舗)
中部
(10店舗)
関西
(10店舗)
三重県
中国・四国
(7店舗)
九州・沖縄
(11店舗)

商品・サービス詳細

脱毛機クリスタルプロ
カウンセリング無料
麻酔麻酔クリーム3,300円
シェービング無料(手の届かない範囲)、ほか1部位1,100円
診療時間11:00-21:00(院によって異なる)
営業日定休なし(年末年始、臨時休診日を除く)
初診料無料
再診料無料
支払い方法現金、クレジットカード、デビッドカード、医療ローン
予約方法ウェブ、電話
一般社団法人痩美会

ヘラスクリニック

  • 駅近3分・20時まで診療可能だから通いやすい
  • 完全個室でのカウンセリング・施術
  • 最新機器の導入で施術も時短

ヘラスクリニックは、JR新宿駅から徒歩3分の位置にある医療脱毛クリニック。施術の当日予約が可能で、20時まで営業しているため、予約がとりやすいと評判です。

プランは全身脱毛以外にも人目につきやすい部位の脱毛が可能な、「ドクターセレクト全身脱毛」というプランが用意されています。通常の全身脱毛よりもリーズナブルな88,000円(税込)で受けられるので、数カ所だけ脱毛をしたい人におすすめです。

商品・プラン例

商品・プラン名料金(※税込)
全身脱毛+VIO+顔5回 220,000円
全身脱毛+VIO5回 154,000円
全身脱毛+顔5回 154,000円
全身脱毛5回 88,000円

店舗一覧(全1店舗)

商品・サービス詳細

脱毛機ジェントルレーズプロ、ジェントルマックスプロ、ジェントルマックスプロプラス
カウンセリング無料
麻酔麻酔クリーム1,100円
シェービング無料(手の届かない範囲)
診療時間11:00-20:00
営業日火金休
初診料無料
再診料無料
支払い方法現金、クレジットカード、医療ローン
予約方法ウェブ、電話

ジュノビューティークリニック

  • 熱破壊式・蓄熱式に対応する脱毛機「ラシャ」を導入
  • リーズナブルな脱毛価格
  • 施術時間がスピーディ

ジュノビューティークリニックは、医療レーザー脱毛機「ラシャ」を導入する美容クリニック。高性能冷却装置で痛みが少なく、金髪や産毛・日焼け肌でも脱毛OK。2つの脱毛方式を使い分けて、より効果的な施術を実現しています。

全身脱毛のほか、部分脱毛にも対応し、料金帯もかなり低価格な設定。痛みの少なく、高コスパなクリニックを探している方は必見です。

商品・プラン例

商品・プラン名料金(※税込)
全身+顔5回 110.000円
全身+VIO5回 110.000円
全身脱毛+VIO+顔5回 121.000円

店舗一覧(全12店舗)

商品・サービス詳細

脱毛機ラシャ
カウンセリング無料
麻酔麻酔クリーム1,100円
シェービング無料(手の届かない範囲)
診療時間10:00~20:00(院によって異なる)
営業日定休なし(年末年始、臨時休診日を除く)
初診料無料
再診料無料
支払い方法現金、クレジットカード
予約方法ウェブ、電話、LINE

医療脱毛に関するQ&A

医療脱毛に関するQ&A

続いては、医療脱毛で気になるポイントをQ&A形式でご紹介します。クリニックに通う前にチェックして、脱毛への心構えをしておきましょう。

医療脱毛は痛いって本当?

痛みの感じ方には個人差があります。よく「輪ゴムを弾く痛みに似ている」と言われますが、痛みを全く感じない人もめずらしくありません。

しかしその一方で、VIOや脇など太くて濃い毛が密集している部位や粘膜に近い部位は痛みを感じやすい傾向にあります。

痛みが心配な場合は麻酔を処方してもらえるので、無料カウンセリングの際に相談しておくとよいかもしれませんね。

麻酔はどこでも用意されているの?

ほとんどのクリニックでは、麻酔を利用可能。導入されている麻酔は笑気麻酔と麻酔クリームの2種類で、クリニックによって無料か有料かは異なります。麻酔を使用する際の詳細は、無料カウンセリングで確認しておきましょう。

  • 笑気麻酔:笑気ガスと呼ばれる亜酸化窒素(あさんかちっそ)を吸うタイプの麻酔です。吸入用マスクを装着して鼻からガスを吸うと、30秒位でお酒を飲んだ時のように心地よくなります
  • 麻酔クリーム:施術する部位だけに塗布するタイプの麻酔です。効果が現れるまでに30分ほどかかりますが、笑気麻酔よりも高い麻酔効果を見込めます

未成年でも脱毛できる?

クリニックによって年齢制限の有無は異なりますが、未成年でも脱毛できるところがほとんど。学生向けにお得なプランを設けているクリニックも多いので、通常料金よりもお得に脱毛を始められるかもしれませんよ。

ただ、多くのクリニックでは契約の際に保護者の同意書が必要となります。ほとんどは各クリニックのホームページからダウンロードできるので、カウンセリングまでに用意しておくとスムーズに契約できるでしょう。

また、契約の際に保護者が同席できない場合、クリニックによっては保護者に確認の電話をする場合もあります。

クリニックの掛け持ちは可能?

脱毛サロンや脱毛クリニックの掛け持ちは禁止されていません。ただ、脱毛は一定の期間を空けて行うことで効果が得られるので、複数のクリニックを掛け持ちしても脱毛効果が高まるわけではありません

そのため、よほどの理由がない限りクリニックの掛け持ちをする意味はないといえるでしょう。

キャンセルするとお金がかかる?

脱毛サロンや脱毛クリニックの中には、予約をキャンセルした場合にペナルティを設けているところがあります。内容はクリニックによって異なりますが、コース1回分消化となる場合がほとんどです。

施術1回分の料金はかなり高額なので、予定を変更せざるを得なくなったときは早めにクリニックに連絡しましょう。

脱毛料金のほかにお金がかかるものは?

キャンセル料・初診料・再診料・お薬代・麻酔代・シェービング代などが追加料金の対象となる場合があります。

追加料金の有無は公式サイトなどで確認できるので、気になる方は事前にチェックしておきましょう。

肌が弱くても脱毛できる?

基本的には、肌が弱くても脱毛の施術は可能です。というのも、出力を調整すれば肌への負担を抑えられるからです。

また、レーザーの種類によって肌への負担は変化します。肌への負担を押さえたい方は、蓄熱式のダイオードレーザーがおすすめですよ。

一方で、クリニックによっては肌が弱い方の施術を断る場合もあります。肌への影響が心配な方や敏感肌の方は、一度カウンセリング時に相談してみましょう。

生理中でも施術は受けられる?

クリニックによって異なりますが、VIO以外の部位であれば生理中でも施術できるところが多いです。ただ、全身脱毛などでVIOのみ繰り越して脱毛することはできないので、基本的には生理周期と被りそうであれば早めに予約を延期しましょう。

また、生理中は普段より肌が敏感になるため、肌トラブルが起きやすいと言われています。基本的には生理中の施術は避けるべきでしょう。

薬を飲んでいるけど脱毛はできる?

服用中の薬がある場合は、クリニックでの施術を断られることがあります。対象となる薬は以下の通りです。これらの薬を服用していると、肌が敏感になって炎症や痛みを引き起こす可能性があります。

基本的に、下記以外でも服用している薬があればカウンセリングの時に伝えておきましょう。

  • 抗生剤・抗アレルギー薬(風邪薬や花粉症用の薬など)
  • ホルモン剤や抗ヒスタミン剤(皮膚炎の薬など)
  • 抗不安薬・抗うつ剤(不安な気持ちを和らげる薬など)

カウンセリングや施術当日の流れを解説!

脱毛クリニックのカウンセリングや施術当日の流れを解説!

医療脱毛クリニックに通う前にチェックしておきたいのが、カウンセリングと施術当日の流れ。クリニックによって多少違いはありますが、大まかな流れは同じなので、しっかりと把握しておきましょう。

カウンセリング当日の流れ

クリニックに行き受付をする

まずは予約した日時にクリニックへ行き、受付を済ませましょう。

カウンセリングを受ける

カウンセリングルームに通され、いよいよカウンセリング開始です。問診票やカウンセリングシートを記入し、スタッフから脱毛の料金やプランについての説明を受けます。

医師による診察を受ける

医療脱毛を行うクリニックには医師が常駐しており、医師による診察が必須となります。この時、肌のチェックや脱毛方法についての説明があります。

契約するか検討

契約する場合は、契約と支払いを行います。もう少し検討したい方は、その旨を伝えましょう。ここで無理に契約を決断しなくても大丈夫です。

施術の予約を入れる

契約した場合は、施術の予約を入れることになる場合がほとんどです。クリニックによっては、空きがあれば施術を受けることもできます。

施術当日の流れ

受付をする

予約の日時までに来院し、受付をします。予約時間に遅れてしまうとコース1回分消化などのペナルティがかかる場合もあるので、遅刻しないように注意しましょう。

着替えやメイクオフをすます

受付を済ませたら、クリニック側で用意している施術着に着替えます。顔脱毛をする場合は、この時にメイクオフもしておきましょう。基本的にはクリニック側でクレンジングを用意してくれています。

施術を受ける

いよいよ脱毛の施術開始です。スタッフや看護師に指示に従いましょう。痛みが強い場合や、肌に違和感がある場合は遠慮なくスタッフに伝えることをおすすめします。

アフターケアを受ける

脱毛の施術後は肌に熱がこもって乾燥しやすくなるため、スタッフが保湿ケアを行います。クリニックによっては自宅ケア用の軟膏やクリームを用意しているところもあるので、自宅でも保湿ケアを心がけましょう。

着替える

施術着から着てきた服に着替えます。クリニックによってはメイクルームを設けているので、化粧をしなおしたり身だしなみを整えたりもできるでしょう。

次回の予約を入れて終了

最後に、次回の予約を入れたら終了です。

医療脱毛後の注意事項は?

施術後の肌は熱を与えられたことで水分が蒸発し、普段よりも乾燥しやすい状態となっています。乾燥した肌はバリア機能が低くなっていて、少しの刺激でも肌トラブルにつながってしまうため、普段よりも念入りなケアが大切です。

しっかり保湿する

施術後のアフターケアについて、まず大事なのが保湿です。脱毛直後だけでなく日頃から保湿力が高いケア製品を塗布して、肌の乾燥を防ぎましょう。

ただ、汗のかきやすい季節などは、クリームなど油分の多いケア製品を多用しないよう注意。かえって肌トラブルの原因となることもあるので、化粧水を重ね付けするなどの工夫をしてみてください。

日焼け対策を徹底する

日焼け対策は脱毛の施術後に必須なケアのひとつ。施術後の肌は弱った状態になっているので、日焼けをしやすくなります。また、日焼けして肌が黒くなると施術時にレーザーが反応してしまい、強い痛みを生じる場合も。

外出時は日焼け止めを塗ったり、日傘や帽子を身に着けたりして日焼け対策を徹底しましょう

炎症が生じたら患部を冷やす

脱毛の施術後に、肌の赤み・腫れ・ひりひりとした痛みなどが生じる場合もあります。こうした症状が出たら、清潔な濡れタオルなどで患部を冷やしましょう

また、クリニックで処方された軟膏やクリームを塗布してもよいでしょう。それでも症状が長引く場合には、クリニックに直接相談するようにしてください。

湯船につからずシャワーで済ませる

レーザーを当てた施術後の肌はとてもデリケートになっているため、湯船につかって全身を温めてしまうと赤みやかゆみがひどくなる場合があります。したがって、施術当日は湯船につかるのは避けて、ぬるめのシャワーで済ますことをおすすめします。

また、体を洗う時はボディタオルなどでごしごしとこするのはNG。肌に刺激を与えてしまうと思わぬ肌トラブルを招きます。

当日は激しい運動や飲酒を避ける

体温が上がって血流が良くなると、肌の赤みやかゆみを引き起こす可能性があります。そのため、施術当日は飲酒や激しい運動などの行為を避けるようにしましょう。

また、施術後の肌を刺激しないために、マッサージやエステなども控えることをおすすめします。

最低3日間は自己処理を控える

脱毛の効果が出始めるのは2~3週間後なので、施術してすぐに効果を実感できるわけではありません。だからといって、脱毛してすぐに自己処理をするのはNG。

脱毛後は肌がダメージを受けてデリケートな状態になっているので、肌に摩擦を与える行為は控える必要があります。最低3日間はムダ毛処理をせず、保湿ケアを心がけましょう。

自己処理はシェーバーを使う

施術後にムダ毛のお手入れをする場合、カミソリ・除毛クリーム・ワックスなど刺激が強い方法は避けましょう。おすすめは、肌への刺激が少ない電気シェーバー。電気シェーバーが自宅にない場合は、カミソリでやさしくムダ毛を剃るようにしましょう。

また、施術後は肌が敏感になっているので、ムダ毛処理は入浴後などの肌が清潔な状態の時に行うこと。自己処理後は、保湿ケアも忘れないように行ってください。

予防接種は控える

脱毛する前後1週間以内は体調を崩す場合があるため、予防接種は避けましょう

まとめ

クリニックに求める優先順位を決めよう

脱毛クリニックには全身脱毛をはじめ、セット脱毛・部分脱毛などいろいろなプランがあり、それぞれ対象部位や料金が異なります。

自分にぴったりの脱毛クリニックを選ぶためにも、まずは自分の中でクリニックに求める優先順位をはっきりと決めてみましょう。そうすれば、どのクリニックが一番自分に合っているのか比較しやすくなります。

また、本格的に契約を決める前に無料のカウンセリングに足を運んでみるのも大切です。カウンセリングは、記事内の公式リンクから簡単に予約できますよ。

高いお金を払って通うのですから、しっかりと悩んで比較して、納得できる脱毛クリニックを選びましょう。

 
  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
CRABEL 編集部

CRABEL 編集部

商品&サービスを徹底比較

おすすめ商品&サービスを徹底比較する「CRABEL」。商品情報や専門家による評価、ユーザーレビュー・クチコミなど、あなたの商品&サービス選びに活用してください。

  1. 産後ダイエットも! 子連れOK! ママにおすすめのパーソナルジム9選

  2. 【イージーゲイナー? ハードゲイナー?】痩せ方がわかる胚葉タイプ診断

  3. ダイエット成功のカギ! 食事指導が丁寧なパーソナルジムおすすめ6選

RECOMMEND

  1. AGA
  2. it転職おすすめ
  3. IT転職サイト
  4. VIO脱毛
  5. イージーゲイナー
  6. イージーゲイナー診断
  7. ウォーターサーバー
  8. エアコンクリーニング
  9. オンラインフィットネス
  10. お椀型
  11. カップル割
  12. ギフト
  13. ゴルフ
  14. そげ胸
  15. ダイエット
  16. トレーニングジム
  17. ナース転職
  18. ナイトブラ
  19. ナイトブラおすすめ
  20. ナイトブラ安い
  21. バージスライン
  22. バージスラインとは
  23. バージスライン狭く
  24. パーソナル
  25. パーソナルジム
  26. パーソナルトレーニング
  27. パーソナルトレーニングカップル
  28. パーソナルトレーニングペア
  29. ハイフおすすめ
  30. ヒト幹細胞
  31. ヒト幹細胞美容液
  32. ヒト幹細胞美容液おすすめ
  33. ブラ
  34. ブライダルダイエット
  35. ブラジャー
  36. プログラミングスクール
  37. ペア割
  38. ホワイトニング
  39. マッチングアプリ
  40. ママ向け
  41. マンション売却
  42. メンズ全身脱毛
  43. メンズ医療脱毛
  44. メンズ脱毛
  45. メンズ脱毛おすすめ
  46. 一括査定
  47. 不動産査定
  48. 介護
  49. 介護脱毛
  50. 全身脱毛
  51. 全身脱毛おすすめ
  52. 医師
  53. 医師転職おすすめ
  54. 医師転職サイト
  55. 医療ハイフ
  56. 医療ハイフおすすめ
  57. 医療脱毛
  58. 医療脱毛おすすめ
  59. 医療脱毛安い
  60. 土地一括査定
  61. 土地査定おすすめ
  62. 垂れ胸
  63. 大きいサイズ
  64. 大阪
  65. 大阪マンション売却
  66. 妊娠中
  67. 妊娠中ナイトブラ
  68. 婚活アプリ
  69. 安い脱毛
  70. 家庭用脱毛器
  71. 巨乳
  72. 授乳中
  73. 授乳期
  74. 料金
  75. 産後
  76. 産後ダイエット
  77. 看護師
  78. 看護師転職おすすめ
  79. 看護師転職サイト
  80. 美容整形
  81. 美容液
  82. 脱毛
  83. 脱毛おすすめ
  84. 脱毛回数
  85. 腕脱毛
  86. 葉酸サプリ
  87. 足脱毛
  88. 足脱毛おすすめ
  89. 車査定
  90. 転職おすすめ
  91. 転職サイト
  92. 都度払い
  93. 防災
  94. 食事制限
  95. 食事指導

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

もっとくらべる、もっとほしくなる

PAGE TOP